天然生活 最新号

料理研究家の松田美智子さんにたらこと玉ねぎの和風パスタを教えていただきました。松田さんが中学生の頃に考えたというレシピ。簡単でおいしい、定番にしたい一品です。

たらこと玉ねぎの和風パスタのつくり方

画像: たらこと玉ねぎの和風パスタのつくり方

玉ねぎのシャキシャキがアクセント。バターとのりをたっぷりのせていただきます。

材料(2人分)

画像: 材料(2人分)
● たらこ1腹
● パスタ140g
● ごま油大さじ1と1/2
● 玉ねぎ(みじん切り)1/2カップ
● 薄口しょうゆ大さじ1
● 塩、白こしょう少々
● 水1.5L
● 塩大さじ1と1/2
● バター大さじ2
● のり適宜

つくり方

 玉ねぎは水にさらし、ペーパータオルで軽く絞り、水けを切っておく。

画像1: つくり方

 たらこは縦に切れ目を入れ、スプーンなどで身をかき出し、ボウルに入れる。

画像2: つくり方

  の玉ねぎとごま油をに加えてあえ、塩と白こしょうを軽くふり、味をみる。玉ねぎが辛かったら、レモン汁(分量外)を加える。薄口しょうゆを加えて味をととのえる。

画像3: つくり方
画像4: つくり方

  鍋に湯を沸かし、塩を入れ、パスタをアルデンテにゆでる。

画像5: つくり方

 を皿に移し、をかけ、バターをのせて、ちぎったのりをかける。全体をよくあえていただく。

画像6: つくり方

たらこのこと

画像1: たらこのこと

たらこは「鱈子」と書き、スケソウダラの卵巣(魚卵)を塩漬けしたもののことを指します。スケトウダラの卵は2本1組でおなかの中に入っているため、2本で1腹となります。たらこは必須アミノ酸をバランスよく含む優れたタンパク質を含んでいます。また、ビタミンA、E、B1、B2も豊富で、とくにビタミンEは強い抗酸化作用を持ち、細胞膜を健全に保つなどの働きがあり、若返りのビタミンともいわれています。

すぐに食べないときは小分けにしてラップに包み、冷凍庫で保存します。また少しだけ残ったときは焼いておくといいでしょう。


〈料理/松田美智子 撮影/山田 耕司 取材・文/村上有希〉

画像2: たらこのこと

松田美智子(まつだ・みちこ)
日本料理をベースにした家庭料理の教室を1993年より主宰。鎌倉で育った子ども時代から身近だった保存食づくりを基本に、いまの時代に無理なく楽しめる季節の仕事を提案。著書に『丁寧なのに簡単な季節のごはん』(小学館) amazonで見る など。

* * *

別冊天然生活『5つの調理法で大人の料理バイブル100』(松田美智子・著)

画像: たらこと玉ねぎの和風パスタ|松田美智子の季節の仕事

amazonで見る

「今日何つくろう?」とお悩みのあなたへ。

天然生活webにて連載中の「松田美智子の季節の仕事」より人気レシピを集めました。

混ぜる/煮る/漬ける/焼く/揚げるの5つの調理法で100品を紹介。

少ない材料でつくりやすい、毎日の食卓に役立つ1冊です。

* * *

『季節の仕事 (天然生活の本) 』(松田美智子・著)

『季節の仕事(天然生活の本)』
(松田美智子・著/扶桑社刊)

『季節の仕事(天然生活の本)』(松田美智子・著/扶桑社刊)

amazon.co.jp

『おすし』(松田美智子・著)

『おすし』
(松田美智子・著/文化出版局刊)

『おすし』(松田美智子・著/文化出版局刊)

amazon.co.jp



This article is a sponsored article by
''.

No Notification