• 鮮やかな色合いで風味豊かな抹茶は、焼き菓子にも、冷たいお菓子にもよく合います。新緑の季節にぴったりな抹茶のお菓子を、本間節子さんに教えていただきました。今回は「クッキー」と「クッキーサンド」のつくり方を。
    (『天然生活』2022年6月号掲載)

    「クッキー」のつくり方

    「抹茶」と「ピスタチオ」の緑色のコンビ。

    色合いもさることながら、ピスタチオがよいアクセントに。

    材料(約25枚分)

    ● 抹茶6g
    ● バター(食塩不使用)60g
    ● ホワイトチョコレート25g
    ● 和三盆糖(または粉糖)20g
    ● 塩ひとつまみ
    ● 薄力粉80g
    ● アーモンドパウダー25g
    ● ピスタチオ(ロースト、無塩、殻付きのものをむいて使用)30g

    下準備

    ⚫︎ 抹茶は使用前に茶こしでふるっておく。

    ⚫︎ バターを室温にもどしておく。

    ⚫︎ オーブンを150℃に温めておく。

    つくり方

     ホワイトチョコレートは小さくきざみ、あればフードプロセッサーでさらに細かく粉砕する(フードプロセッサーがなければ、すりおろすか包丁で細かくきざむ)。

     バターをボウルに入れて練る。砂糖と塩を加え練り混ぜる。

     に粉類(抹茶、薄力粉、アーモンドパウダー)をふるい入れ、も加えゴムべらで混ぜる。手でしっかりと練りひとまとめにする(フードプロセッサーで全部を攪拌し、最後だけ手で練り混ぜてもよい)。ピスタチオをしっかり混ぜ込む。

     直径3~4cmほどの棒状にのばしラップで包む。そっと冷蔵庫に入れて2時間以上冷やす。

     1cmの厚さに切り、オーブンシートを敷いた天板に間隔を1cmあけて並べ、150℃のオーブンで18〜20分焼く。

    「クッキーサンド」のつくり方

    ほろ苦いクッキーにあんバターのクリームをはさんで。

    みんなが好きな、抹茶×あんこの王道の組み合わせです。

    材料(8個分)

    ● <クッキー>
    ・抹茶4g
    ・生クリーム(乳脂肪分40~47%のもの)40mL
    ・和三盆糖(または粉糖)30g
    ・塩ひとつまみ
    ・米油(またはサラダ油)40g
    ・薄力粉90g
    ● <クリーム>
    ・粒あん(またはこしあん)60g
    ・バター(食塩不使用)40g

    下準備

    ⚫︎ 抹茶は使用前に茶こしでふるっておく。

    ⚫︎ バターを室温にもどしておく。

    ⚫︎ オーブンを150℃に温めておく。

    つくり方

     クッキーをつくる。ボウルに生クリーム、砂糖、塩、米油を入れて泡立て器で乳化するまですり混ぜる。

     に粉類(薄力粉、抹茶)をふるい入れ、ゴムべらでなめらかになるまで混ぜる。

     星型の口金をつけたしぼり袋に入れて、オーブンシートを敷いた天板に、直径4~4.5cmの円形になるよう、ぐるぐるとしぼる(まんなかから2周)。16個分しぼる。

     150℃のオーブンで20分焼き、網にのせて冷ます。

     クリームをつくる。バターをクリーム状になるまでゴムべらで練り、粒あんを加えて混ぜる。

     クッキーの裏面にをスプーン1杯分のせて、クッキー1枚をかぶせる。残りも同様につくり、バットに並べ冷蔵庫で30分冷やす。



    <料理/本間節子 撮影/公文美和 スタイリング/久保原惠理>

    本間節子(ほんま・せつこ)
    お菓子研究家。自宅で少人数制のお菓子教室「atelier h」を主宰。ほか、雑誌や書籍でのレシピ提供やイベントなどで活躍中。著書に『atelier h 季節の果物とケーキ』(主婦の友社)など。https://atelierh.jp/

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです

    * * *

    atelier h 季節の果物とケーキ (本間節子・著/主婦の友社)

    atelier h 季節の果物とケーキ (本間節子・著/主婦の友社)

    atelier h 季節の果物とケーキ (本間節子・著/主婦の友社)

    amazonで見る



    This article is a sponsored article by
    ''.