(『天然生活』2023年8月号掲載)
家族と連携しながら負担なくきれいを保つ
夫、小5の息子、小3の娘と都会のマンションで暮らし、片づけを中心としたライフオーガナイザーとして活動する手塚千聡さん。
仕事、家事、育児にてんてこまいの日々を送るなかで、自然と現在の家族のルールや家事の仕組みが定まってきたそう。朝は6時に起床し、朝食づくりは子どもたちが幼いころから夫の担当です。
「調理はキッチンで集中するので、マルチタスクが苦手な夫にも任せやすいんです。傍らで、私は子どもたちのケアができますよね。毎朝ホームベーカリーでパンを焼いてくれるのですが、彼に負担を感じるポイントを聞いたところ、バターの計量をそのつどするのが手間だとわかり、10gずつ小分けしておけるステンレスカッター付きのバターケースを使うなどの工夫を。最近は子どもに手がかからなくなり、私は楽になりましたが、仕事を奪ってはいけないとそのまま継続中です」
子どもたちが登校した後、夫が朝食の片づけをしている間に、はたきとルンバで軽く掃除。
朝、子どもたちが教材を広げていたリビングの机はいったんものがない状態に片づけ、ルンバが通りやすいよう椅子を上げておきます。
「息子の教材は広げたままの状態で本棚に移動させるのが楽だと本人から聞き取り、『イケア』の棚板を2枚、買い足しました」
1回目の洗濯を回しておきつつ、ごみ出しも兼ねて、夫婦で近隣をウォーキング。
帰宅後、洗い終わった衣類を浴室に干し、2回目の洗濯を開始します。ちなみに、タオル類はあえてストックを持たず、洗い替え用も含めて浴室の扉に掛けているそう。
朝の家事リズム
朝06:30 かるく
朝食づくりは夫に任せ、楽に作業ができるようサポート
朝食づくりは子どもたちが幼いころから、手がかからなくなった現在も夫の担当。
「パンづくりに必要な材料は別の場所にしまっていましたが、夫の様子を見ていて、ホームベーカリー近くの、野菜室にまとめるとよりスムーズに作業できると気づいて。焼きたてパンに卵などを添え、ワンプレートにすることが多いですね」
朝08:00 しっかり
はたきと「ルンバ」を日課にしてほこりのない状態をキープ
子どもたちが登校後、夫が朝食の片づけをしている間に、はたきをかけ、ルンバを稼働。
「24時間換気のマンションのせいか、洗面所の洗濯機のまわりなどにもほこりがたまりやすいんです。そういった羽根はたきで取れないほこりは、気がついたときに『ハンディワイパー』で掃除するなどして、使い分けています」
朝09:20 かるく
便利なグッズを賢く取り入れ、手間を省いて時短につなげる
洗濯物の乾燥は、限られた浴室スペースを有効活用。
靴下はピンチハンガーを使わず、平干しネットを使うことでスピードアップ。
「省スペースになり、ピンチに洗濯物が絡まる、などのストレスもなくなりました。子どもの水着や上履きは本人が自分で洗うルールで、子どもでも使いやすいミニ物干し台も設置しています」
朝の時間割
06:00 | 起床 |
06:30 | 夫が朝食の支度 |
07:00 | 朝食 |
08:00 | 夫が朝食の片づけ中に、はたきかけや椅子上げなど |
08:30 | 夫婦でウォーキング(ごみ出し、この間にルンバ、1回目の洗濯) |
09:20 | 洗濯物を浴室に干し、2回目の洗濯 |
10:00 | 仕事開始 |
朝を助けるアイテム
「レデッカー」の羽根はたき
平干しネットで手間を省く
<撮影/辻本しんこ 取材・文/野崎 泉 構成/鈴木理恵>
手塚千聡(てづか・ちさと)
広告代理店勤務を経て、2017年より大阪を拠点にライフオーガナイザーとして、片づけサポートを中心に活動。個人宅に出張して荷物の整理や収納プランニングなどを行うほか、オンラインで講座や片づけ作業サポートを行う「片づく仕組みづくりプログラム」を定期的に開催する。https://laladual.com/、インスタグラム@tezukachisato
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです