湿度と気温が上がるこれからの時季、手づくりのお弁当は傷みが心配。今回は、料理家の本田明子さんに、夏のお弁当アイデア「おにぎり3兄弟弁当」のつくり方 を教わりました。
(別冊天然生活『みんなの定番弁当』より)
(別冊天然生活『みんなの定番弁当』より)
おにぎり3兄弟弁当

「おにぎり」のつくり方
梅干し入りの炊きたてごはんに、自家製ふりかけを混ぜて。夏場は素手でにぎるのではなく、ラップを使うのがおすすめ。
材料(3個分)
| ● 米 | 1合 |
| ● 梅干し | 1個 |
| ● 鮭ふりかけ(次ページ参照) | 大さじ1 |
| ● たらこふりかけ (次ページ参照) | 大さじ1 |
つくり方
米に梅干し1個をのせて通常の水加減で炊く。炊き上がったら梅をほぐしながら混ぜる。
ごはん茶碗などに3等分に分けて入れ、ひとつはそのまま俵形ににぎる。
残りはふりかけ2種をそれぞれ混ぜ、同様ににぎる。
「ペッパーから揚げ」のつくり方
黒こしょうを効かせた、スパイシーな味。から揚げ用肉を使えば、まな板や包丁も使わず手指で触れる回数を減らせます。
材料(1人分)
| ● 鶏から揚げ用肉 | 150g |
| ● A | |
| ・塩 | ひとつまみ |
| ・粗びき黒こしょう | 小さじ1/3 |
| ・酒 | 小さじ1/2 |
| ・しょうゆ | 小さじ1 |
| ● 片栗粉 | 大さじ2~3 |
| ● 揚げ油 | 適量 |
つくり方
1 ボウルに鶏肉を入れ、Aを加えてもみ込み、片栗粉をまぶす。
2 フライパンに油を熱し(深さ1.5cmほどでよい)、中温で1を5分ほどからりと揚げ、油をよくきる。
* * *
<料理/本田明子 撮影/山川修一 構成・文/結城 歩>
本田明子(ほんだ・あきこ)
家庭料理家。小林カツ代の助手を20年以上務めたのち独立。つくりやすくおいしい家庭料理を提案する。著書に「昔ながらのおかず」シリーズ(マガジンハウス)など。インスタグラム@honda_akko
※記事中の情報は 『お弁当づくりがラクに、楽しくなる みんなの定番弁当』掲載時のものです





