天然生活 最新号

夏から初秋は、多くの野菜や果物が採れる時季。旬のおいしさを長く楽しむために、保存食をつくってみませんか? 料理研究家の中川たまさんに、「ミニトマトと青とうがらしのソース」のつくり方を教わりました。
(『天然生活』2023年9月号掲載)

ミニトマトと青とうがらしで保存食をつくりましょう

旬のおいしさを長く味わうために、保存食をつくってみませんか?

料理研究家の中川たまさんに、「ミニトマトと青とうがらしのソース」のつくり方を教わりました。

青とうがらしのピリっとした辛さを効かせたミニトマトのソースは、パスタや豆腐のソースに。

あえたり、かけたりするだけで、すぐに食べられるので、いざというときの心強い味方になります。

ミニトマトと青とうがらしのソースのつくり方

画像: ミニトマトと青とうがらしのソースのつくり方

トマトの酸味と青とうがらしの辛みが絶妙。塩麹でうま味をプラスして。

ごま油など、お好きなオイルでつくってもおいしく仕上がります。

材料(つくりやすい分量)

● ミニトマト25個
● 青とうがらし(輪切り)1本
● 塩麹大さじ1
● オリーブオイル1/2カップ

つくり方

 ミニトマトは半分に切り、表面が少し乾燥するまで天日干し、または、100℃に温めたオーブンで約30分焼く。

 ボウルにミニトマト、塩麹を入れよく混ぜ合わせる。

 鍋に青とうがらしとオリーブオイルを入れ、弱火にかける。ふつふつとして香りが出てきたらに加えよく混ぜ合わせる。

 粗熱が取れたら保存容器に入れ、冷蔵庫で保存する。翌日から食べごろ。パスタの具や、豆腐にかけても。

保存期間:冷蔵庫で1週間保存可能



〈料理・スタイリング/中川たま 撮影/宮濱祐美子〉

中川たま(なかがわ・たま)
料理研究家。神奈川県・逗子で、夫と娘と猫のしろこと暮らす。ケータリングユニット「にぎにぎ」を経て2008年に独立。著書に『自家製の米粉ミックスでつくるお菓子』(家の光協会)など多数。

※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



This article is a sponsored article by
''.

No Notification