• 好きなコーヒー豆を買ってきて自宅でおいしく淹れられたら、暮らしが一段と豊かになるはず。そこで「カフェ ヴィヴモン ディモンシュ」店主・堀内隆志さんにコーヒーをおいしく淹れる方法を教わりました。基本の「中深煎りのコーヒー」と番外編「カフェオレ」の淹れ方を紹介します。
    (『天然生活』2020年2月号掲載)

    基本編:「中深煎りのコーヒー」の淹れ方

    酸味が少なく香ばしい香りを楽しむ中深煎り(フルシティロースト)と、カフェオレなどに使う深煎り(フレンチロースト)のコーヒー豆は、円すい形のドリッパーを使います。奥行きのある、深い風味に。

    用意するもの(2人分)

    画像1: カフェブーム先駆者に聞く「中深煎り」のコーヒーをおいしく淹れるコツ。“やや低温”のお湯で、奥行きのある、深い風味を引き出す/カフェ ヴィヴモン ディモンシュ・堀内隆志さん
    画像2: カフェブーム先駆者に聞く「中深煎り」のコーヒーをおいしく淹れるコツ。“やや低温”のお湯で、奥行きのある、深い風味を引き出す/カフェ ヴィヴモン ディモンシュ・堀内隆志さん
    ● 円すい型のドリッパー
    ● 円すい型のペーパーフィルター
    ● 中深煎りのコーヒー豆32g
    ● 湯約350mL
    画像: つなぎ目部分を折っておきます

    つなぎ目部分を折っておきます

    淹れ方

     淹れる直前に、中深煎りのコーヒー豆32g(コーヒー用計量スプーンで3杯程度)を中挽きにする。中挽きの目安はグラニュー糖くらいの粒の大きさが、ペーパードリップに適しているといわれる。挽き目がそろっているほうが、おいしく淹れられる。

    画像1: 淹れ方

     水道水や浄水、ミネラルウォーターをやかんで多めに沸かし、ドリップポットに移す。さらにポットとサーバーを3往復程度させ、湯の温度を88℃くらいまで冷ます。低めの湯温で、ゆっくり、じっくり抽出することで、えぐみや渋みのない味に。あれば温度計を使っても。

    画像2: 淹れ方

     シール部分を折り返したペーパーフィルターをドリッパーにセットし、全体を軽く湿らせる程度に、湯を回しかける。ペーパー特有のにおいや味を抜くためで、下に落ちた湯は捨てる。なお、捨てる湯を味見してみて、においや味が気にならなければ、この工程は省いていい。

    画像3: 淹れ方

     サーバーの上にセットしたドリッパーにコーヒーの粉を入れて、軽くゆすって平らにする。粉の中央に、ポットの注ぎ口をできるだけ近づけて、細く静かに、ゆっくりと湯を注いでいく。このとき、コーヒー豆に含まれるガスがぷくぷくと泡になって出てくる。

    画像4: 淹れ方

     泡が出てきたら(豆の種類や焙煎度合い、鮮度、豆と湯の量のバランスなどによって、出ない場合もある)、泡の外周をなぞりながら徐々に円を広げるように、注いでいく。粉の縁から1cm程度内側まできたら、注ぐのをストップして蒸らす。

    画像5: 淹れ方

     ぷくぷくと出ていた白い泡が消え、表面がドーム状に膨らみ、粉が湯を吸ってマットな色合いになったら、蒸らし完了。蒸らし時間の目安は32gのコーヒー豆の場合、およそ1分。この時点では、サーバーにはコーヒーは落ちていないか、落ちていてもうっすらとごく少量。

    画像6: 淹れ方

     本抽出開始。1投目は粉の中心に2〜3cm上から細く、静かにゆっくりと注ぐ。泡が出てきたら外周をなぞるように注ぎ、泡が500円硬貨大になったら注ぐのをやめる。18秒ほどで注ぎ、11秒ほど待つ。泡のまんなかが平らになったら2投目を1投目と同様に行う。

    画像7: 淹れ方

     の工程を繰り返す。6投ほどで全抽出を終えるが、3投目以降は徐々に円を大きくしていき、最後は粉の縁から1cmほど内側まで円を大きくして注ぐ。円すい形ドリッパーはドリッパー内に湯がたまりづらく、粉も泡も、最後までドーム状のこんもりとした膨らみが続く。

    画像8: 淹れ方

     コーヒーがサーバーに330mLたまったら、抽出終了。ドリッパーに湯がたまっていても、かまわずにサーバーから外すこと。作業時間はここまでで4分ほど。後半に急いで注ぐと味が薄くなり、待ち時間をとりすぎると苦味が出る。一定のリズムで注ぐことが大切だ。

    画像9: 淹れ方

    番外編:「カフェオレ」の淹れ方

    ミルクをたっぷり入れたカフェオレは、おやつのお供やリラックスタイムに最適。

    成分無調整の牛乳がおすすめですが、お好みで豆乳でもおいしく淹れられます。

     カフェオレには濃いめのコーヒーのほうが合うので、細挽きにするか、中挽きで湯の量を半分にして淹れる。コーヒーを入れる手順は上と同じ。中煎りならフルーティーな、中深、深煎りなら、しっかりとした味わいに。

    画像1: 番外編:「カフェオレ」の淹れ方

     牛乳を70℃くらいまで温める。目安は鍋の縁に牛乳の泡がぷつぷつと立つくらい。好みの焙煎度合いで濃いめに淹れたコーヒーと牛乳をカップに注ぐ。コーヒー4に対し、牛乳6の割合がおすすめだが、好きな配分で楽しもう。

    画像2: 番外編:「カフェオレ」の淹れ方


    〈撮影/元家健吾 取材・文/長谷川未緒〉

    画像3: 番外編:「カフェオレ」の淹れ方

    堀内隆志(ほりうち・たかし)
    1994年に鎌倉にオープンしたカフェブームの先駆け的存在「カフェ ヴィヴモン ディモンシュ」の店主。選び抜いた豆でていねいに淹れるコーヒーのおいしさもさることながら、穏やかな人柄にファンも多い。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.