• 甘味や粘りがあり、つやっとした炊き上がりが特徴の新米は、秋ならではの味わい。そんな、新米をおいしくいただくためのおかずと、炊き込みごはんのつくり方をご紹介します。今回は、料理家で随筆家の麻生要一郎さん「ちくわと九条ねぎのバターポン酢炒め」と「ゆりねと山椒ごはん」のつくり方を教わります。
    (『天然生活』2023年10月号掲載)

    新米を楽しむために

    秋の楽しみといったら、いつものお米よりも艶やかさや甘味が増した新米。

    塩むすびにするだけでもおいしいのですが、ごはんに合うおかずがあればなおのことよし。

    料理家・随筆家の麻生要一郎さんに、新米を楽しむためのレシピをご紹介いただきます。

    「ごはんに合うおかずというと、味がしっかりしているものかな」

    秋が深まるこれからの季節、新米に合うおかずが並ぶ食卓からは、おかわりの声が聞こえます。

    「ちくわと九条ねぎのバターポン酢炒め」のつくり方

    画像: 「ちくわと九条ねぎのバターポン酢炒め」のつくり方

    居酒屋でバターポン酢味の料理を食べて、「ちくわを炒めたらおいしいかも」と閃きました。冷蔵庫の片隅に追いやられたちくわを見つけては、つくっています。

    材料(つくりやすい分量)

    ● ちくわ1パック(4本)
    ● 九条ねぎ3本
    ● バター10g
    ● ポン酢小さじ1
    ● ごま油大さじ1

    つくり方

     ちくわは、斜め薄切りに、九条ねぎは5cm幅に切っておく。

     フライパンにごま油をひき、ちくわを入れて、焼き色が少しついたら、九条ねぎを加え炒める。仕上げに、バターとポン酢を加えてよくなじませたら完成。

    「ゆりねと山椒ごはん」のつくり方

    画像: 「ゆりねと山椒ごはん」のつくり方

    ほくほくしたゆりねと、ピリッとした山椒の風味が効いたごはんは、わが家の定番。身をはずして芽と根っこを残したゆりねは、土に埋めればきれいな花が咲きますよ。

    材料(つくりやすい分量)

    ● 米2合
    ● 実山椒の水煮大さじ2
    ● 昆布10cm角
    ● 水400mL
    ● ゆりね1個
    ● 酒大さじ1
    ● 塩少々

    つくり方

     米をといだら、30分ほど浸水させ、ざるにあげておく。ゆりねは、茶色くなっている部分を包丁で除きながら、ほぐして、水に10分ほどひたし、水をよくきっておく。

     土鍋に昆布と米を入れて、水、酒、塩を加えたら、実山椒とゆりねを散らし中火で沸騰させ、弱火にして15分炊いてから火を止める。ふたを開けて水分が残っていないことを確認し、15分蒸らして完成。土鍋のまま食卓に並べても。



    <料理・スタイリング/麻生要一郎 撮影/大沼ショージ>

    麻生要一郎(あそう・よういちろう)
    料理家・随筆家。知人にケータリングしていたお弁当が評判を呼び、雑誌へのレシピ提供や、食や暮らしまわりの執筆をするように。近著に『僕のいたわり飯』(光文社)。インスタグラム @yoichiro_aso

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.