• 甘味や粘りがあり、つやっとした炊き上がりが特徴の新米は、秋ならではの味わい。そんな、新米をおいしくいただくためのおかずと、炊き込みごはんのつくり方をご紹介します。今回は、料理家で随筆家の麻生要一郎さん「6色納豆」と「さつまいも入りの豚汁」のつくり方を教わります。
    (『天然生活』2023年10月号掲載)

    新米を楽しむために

    秋の楽しみといったら、いつものお米よりも艶やかさや甘味が増した新米。

    塩むすびにするだけでもおいしいのですが、ごはんに合うおかずがあればなおのことよし。

    料理家・随筆家の麻生要一郎さんに、新米を楽しむためのレシピをご紹介いただきます。

    麻生さんのご実家は茨城県水戸市。納豆の産地でもあります。

    「納豆やお漬物なんかも、ごはんには欠かせませんよね」

    6色納豆はその豪華版。ねばねば仲間の山いもやめかぶも入ります。

    「山いもはすりおろしてもいいですが、僕は、食感を楽しめるように細かくきざんでいます」

    よく混ぜてからいただきましょう。

    秋が深まるこれからの季節、新米に合うおかずが並ぶ食卓からは、おかわりの声が聞こえます。

    「6色納豆」のつくり方

    画像: 「6色納豆」のつくり方

    実家の水戸に帰省すると立ち寄る居酒屋で食べてから、気に入ってつくるメニュー。食材は好みで代用するのもよし。

    材料(つくりやすい分量)

    ● 納豆1パック
    ● 山いも約12cm
    ● キムチ50g
    ● まぐろ適量
    ● めかぶ50g
    ● 卵黄1個分

    つくり方

     納豆をよくかき混ぜ、山いもは細かくきざみ(すり下ろしてもよい)、キムチも細かくきざむ。まぐろはぶつ切りにして、めかぶは洗っておく。

     器にを彩りよく盛りつけて、中央に卵黄をのせたら完成。よく混ぜていただく。味が足りなければ好みでしょうゆやごま油(ともに分量外、適量)を足して。

    「さつまいも入りの豚汁」のつくり方

    画像: 「さつまいも入りの豚汁」のつくり方

    わが家の豚汁は、さつまいもが入っていました。茨城でさつまいもがよく採れるということもあったのでしょう。甘味がじんわり広がり、独特の味わいが楽しめます。

    材料(つくりやすい分量)

    ● 豚肉300g
    ● 大根1/3本
    ● にんじん(小さめ)1本
    ● ごぼう1本
    ● さつまいも1本
    ● ひらたけ1株
    ● 木綿豆腐1/2丁
    ● こんにゃく(小さめ)1枚
    ● だし汁(昆布とかつおの削り節)1L
    ● 味噌大さじ3
    ● 油適量

    つくり方

     豚肉は2cm幅に切り、大根とにんじんは短冊切り、ごぼうはささがき、さつまいもは厚めの輪切りにしてから半分に切り、ひらたけは石突きをはずしてほぐす。豆腐はひと口大に切り、こんにゃくは食べやすい大きさにちぎって塩(分量外、適量)でもみ、熱湯で2~3分ゆでておく。

     鍋に油をひいて、野菜類(大根、にんじん、ごぼう、さつまいも、ひらたけ)から炒めはじめ、豚肉を加えてひと混ぜしてからこんにゃくも加え、全体をよくなじませる。だし汁を注ぎ(全体がひたひたになるように。足りなければ水を加える)、野菜がやわらかくなるまで煮込む。

     に豆腐を加えて、味噌で味をととのえたら完成。好みで、小口切りにした長ねぎ(分量外)をのせても。



    <料理・スタイリング/麻生要一郎 撮影/大沼ショージ>

    麻生要一郎(あそう・よういちろう)
    料理家・随筆家。知人にケータリングしていたお弁当が評判を呼び、雑誌へのレシピ提供や、食や暮らしまわりの執筆をするように。近著に『僕のいたわり飯』(光文社)。インスタグラム @yoichiro_aso

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.