天然生活 最新号

ここ数年、グッと身近な存在になった麴。麴に含まれている酵素は、腸の働きと密接な関係にあります。手づくりの甘酒で、その効果を取り入れてみませんか? 料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんに、アレンジレシピを教わります。今回は、「甘酒抹茶ラテ」と「りんごの甘酒豆乳プリン」のつくり方を。
(『天然生活』2021年11月号掲載)

\甘酒で/
甘酒抹茶ラテ

画像: \甘酒で/ 甘酒抹茶ラテ

甘酒のやさしい甘さに抹茶のすがすがしい香りを添えて。

オーツミルクの代わりに牛乳や豆乳でつくってもおいしい。

材料(つくりやすい量)

● 抹茶小さじ2
● 甘酒(次のページ参照)300mL
● オーツミルク100mL

つくり方

 小さめのボウルに抹茶をこし入れ、熱湯大さじ2(分量外)を加えて混ぜ、抹茶をしっかり溶く。

 小鍋に甘酒、オーツミルクを入れて中火にかけ、混ぜながら加熱する。温まったら火を止める。

 カップにを半量ずつ入れて混ぜる。

\甘酒で/
りんごの甘酒豆乳プリン

甘酒の粒々が沈んで自然な二層になるかわいいスイーツ。

りんごは皮ごと使うと、色みもよく食物繊維も豊富。

材料(150mLのカップ4個分)

〈プリン〉
・甘酒(次のページ参照)250mL
・豆乳150mL
・粉ゼラチン7g
〈りんごソース〉
・甘酒(次のページ参照)70mL
・りんご1/4個

つくり方

 プリンをつくる。粉ゼラチンは水大さじ2(分量外)でふやかす。

 小鍋に豆乳を入れて中火にかける。沸騰直前で火を止め、を加えてしっかりと混ぜてゼラチンを溶かし、ボウルに入れる。

 のボウルに甘酒を加えて混ぜ、カップに均等に注ぐ。粗熱を取り、冷蔵庫で冷やし固める。

 りんごソースをつくる。りんごは皮ごと7mmの角切りにする。甘酒、りんごを鍋に入れて、中火にかける。煮立ったら弱火にして約5分混ぜながら加熱し、りんごがしんなりしたら取り出して冷ます。に等分にかける。

This article is a sponsored article by
''.

No Notification