• 一年の始まり、大切な節目にいただくものだからこそ、気負わず、楽しく。「いろいろ用意しなくても、三つ肴とお屠蘇さえあれば、正式なお正月が迎えられる」と話す料理研究家の横山タカ子さんに、“これさえあれば”の祝い肴三種と、焼きもの、煮もののつくり方を教わります。
    (『天然生活』2023年1月号掲載)

    お正月にあるとよいもの

    お正月の食卓に、そろえておきたい道具たち。

    今年はお屠蘇もぜひ、手づくりを。

    酒器、祝い箸、箸置き

    ハレの日の酒器には輪島塗の片口と木曽漆器のお猪口を。

    楽しい扇子形の祝い箸は、ご近所で剪定された松葉を箸置きに。

    「金沢で求めた角偉三郎の片口は、深い朱の存在感が気に入っています。松葉はこの季節に貴重な緑。ひと抱えいただいて、あちこちで役立てます」

    画像: 酒器、祝い箸、箸置き

    お屠蘇(とそ)のスパイス

    邪気を払い、無病息災を祈っていただく「お屠蘇」。

    粉末の「屠蘇散」も市販されていますが横山さんはスパイスから。

    「種類は地域により異なるそうですが、わが家ではこの7種。清潔な瓶に適量入れ、上から日本酒を注いだらガーゼでこしていただきます」

    画像: お屠蘇(とそ)のスパイス

    * * *

    『横山タカ子さんの和のある暮らし』(扶桑社)

    『横山タカ子さんの和のある暮らし』(扶桑社・刊)

    画像: お正月“これさえあれば”の定番おせち「祝い肴三種・焼きもの・煮もの」のつくり方/横山タカ子さん

    amazonで見る



    〈料理・スタイリング/横山タカ子 撮影/山浦剛典 取材・文/玉木美企子〉

    横山タカ子(よこやま・たかこ)
    料理研究家。長野県大町市生まれ、長野市在住。長年、保存食を中心とした信州の食文化を研究すべく、各地に赴き取材を重ねる。食材の持ち味を生かした「適塩」の料理や保存食レシピが好評。近著に『横山タカ子さんの和のある暮らし』(扶桑社)。

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.