• 一年の始まり、大切な節目にいただくものだからこそ、気負わず、楽しく。「いろいろ用意しなくても、三つ肴とお屠蘇さえあれば、正式なお正月が迎えられる」と話す料理研究家の横山タカ子さんに、“これさえあれば”の祝い肴三種と、焼きもの、煮もののつくり方を教わります。
    (『天然生活』2023年1月号掲載)

    一の重 |祝い肴

    画像: 一の重 |祝い肴

    田作りのつくり方

    ほどよい甘さと「適塩」で、飽きのこないおいしさ。信州の名産・くるみがたっぷり入って、食感も風味も豊かに。

    材料(つくりやすい分量)

    ● ごまめ35g
    ● くるみ70g(約5個分)
    ● 砂糖大さじ2
    ● しょうゆ大さじ1
    ● みりん大さじ1
    ● 酒大さじ2

    つくり方

     フライパンに、ごまめ、くるみを入れ、弱火で空炒りする。香りが立ってきたらバットなどに取り出す。

     と同じフライパンに砂糖、しょうゆ、みりん、酒を入れて火にかける。とろりと煮詰まったらを戻して全体にからめ、手早くクッキングペーパーの上に広げて冷ます。

    黒豆のつくり方

    やわらかな煮上がりの秘訣は「新豆を選ぶこと」と、横山さん。難しそう、と身構えがちな黒豆も、このレシピなら大丈夫。

    材料(つくりやすい分量)

    ● 黒豆300g
    ● 砂糖250g
    ● 塩小さじ1/3

    つくり方

     鉄鍋に水500mL(分量外)と砂糖、塩を入れて、ひと煮立ちさせ、火を止める。さっと洗った黒豆を入れて、ひと晩おく(皮がやぶれにくくなる)。
    *鉄鍋のない方は、鉄の玉などを入れると深い黒色が出る。

     を弱火にかけ、やわらかくなるまで2~3時間煮る。

    たたきごぼうのつくり方

    ポイントはゆっくり、やわらかく煮ることだけ。仕上げの金ごまが、香りをさらに引き立てます。

    材料(つくりやすい分量)

    ● ごぼう500g
    ● 水450mL
    ● しょうゆ大さじ2
    ● 砂糖大さじ3
    ● 金ごま大さじ3

    つくり方

     ごぼうはたわしで洗い土を落とし、3cm程度の筒切りにして水に放つ。鍋に入れ、水を加えて中火で煮る。

     水(分量外)を足しながらゆっくりと煮て、ごぼうがやわらかくなったらしょうゆと砂糖を加えて煮詰める。ほどよく煮詰まったら、乾炒りした金ごまをからめる。

    * * *

    『横山タカ子さんの和のある暮らし』(扶桑社)

    『横山タカ子さんの和のある暮らし』(扶桑社・刊)

    画像: お正月“これさえあれば”の定番おせち「祝い肴三種・焼きもの・煮もの」のつくり方/横山タカ子さん

    amazonで見る



    〈料理・スタイリング/横山タカ子 撮影/山浦剛典 取材・文/玉木美企子〉

    横山タカ子(よこやま・たかこ)
    料理研究家。長野県大町市生まれ、長野市在住。長年、保存食を中心とした信州の食文化を研究すべく、各地に赴き取材を重ねる。食材の持ち味を生かした「適塩」の料理や保存食レシピが好評。近著に『横山タカ子さんの和のある暮らし』(扶桑社)。

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.