• 2020年、77歳でこの世を去るまで、多くの女性たちを笑顔にしてきた美容家・佐伯チズさん。雑誌『天然生活』にも何度も登場いただき、たくさんの貴重なお話を教えていただきました。70代の佐伯さんの素肌は、モチモチで、取材スタッフは毎回驚かせられたといいます。「若くなることはできなくても、きれいになることに年齢は関係ない。始めた人からきれいになれる。自分の手を信じることが大切です」。今回は、そんな自身の言葉をみずからの肌で証明してきた佐伯さんの、ベーシックスキンケア術を改めて紹介します。
    (『天然生活』2018年10月号掲載)

    ローションパックは佐伯式の代名詞。次のステップを高める効果も
    STEP2 ローション

    ◆用意するもの
    ・化粧水
    ・6×9cm程度の大判のコットン(裂けるタイプ) 
    ※佐伯さんオリジナルの大判コットン(8×20cm)も便利

    化粧水は、肌が水分で満たされることで、次に使う美容液を肌の奥まで届ける「道筋」をつくる役割が。

    「これを最大限に生かすのがローションパックです」

    用意するのは、大判の3枚に裂けるコットン。

    「コットンを水で湿らせ、軽く絞り、500円玉の量をコットンに染み込ませてパックするだけ」

    使用するコットンのサイズや種類に応じて、裂く枚数、使う枚数は調整して。ローションパックは3分で終了

    「それ以上、肌に置いたままにすると逆に水分がコットンに戻ってしまいます」 

     1 

    画像7: 50代からの「美肌づくり」ベーシックケア実践編。美容家・佐伯チズさんが教えてくれた、大切なこと“かけるのはお金でなく、いたわる時間”

    水に濡らして軽く絞ったコットンの全体に、500円玉大の化粧水を染み込ませ、3枚に裂く。

     2 

    画像8: 50代からの「美肌づくり」ベーシックケア実践編。美容家・佐伯チズさんが教えてくれた、大切なこと“かけるのはお金でなく、いたわる時間”

    コットン1枚を、目の下から顔の下半分にぴったりと合わせ、貼り付ける。その際、鼻、口部分は穴をあけて息ができるように。

     3 

    画像9: 50代からの「美肌づくり」ベーシックケア実践編。美容家・佐伯チズさんが教えてくれた、大切なこと“かけるのはお金でなく、いたわる時間”

    目の位置に穴をあけたコットン1枚を顔の上半分に貼る。最後の1枚はあごから首にかけて貼る(コットンのサイズによって貼り方は調整を)。

    手のひら全部を使って「入ってね」と願いながら
    STEP3 美容液・クリーム(または乳液)

    美容液はメインディッシュ。与えた栄養を閉じ込めるのがクリームの役割です。

    「美容液も、クリームも、『しっかり入ってね』と念じながら、両手で包み込むように押し込むのがポイントです。美容液を与えた肌にふたをして効果を100%にします。夏の時季だと軽めの〝乳液〞を使いがちでちですが、乳液が〝落としぶた〞ならば、クリームは〝圧力鍋〞。乾燥が気になるなら、夏場もクリームを使いましょう」

    肌の栄養補給
    【美容液】

     1 

    画像10: 50代からの「美肌づくり」ベーシックケア実践編。美容家・佐伯チズさんが教えてくれた、大切なこと“かけるのはお金でなく、いたわる時間”

    適量の美容液を手のひらに取って、温めながら5点置き(両頰、ひたい、鼻の頭、あご)する。あごから耳元へ、頰からこめかみへ、鼻はひたいへと。クレンジングと同じ要領で全体にのばし、プッシング(手のひら全体でやさしく押す)をして押し込む。

    栄養を閉じ込める
    【クリーム(または乳液)】

     1 

    画像11: 50代からの「美肌づくり」ベーシックケア実践編。美容家・佐伯チズさんが教えてくれた、大切なこと“かけるのはお金でなく、いたわる時間”

    手のひらに適量の乳液またはクリームを取り、もう片方の指の腹で温める。美容液同様、両頰、ひたい、鼻の頭、あごに5点置きする。

     2 

    画像12: 50代からの「美肌づくり」ベーシックケア実践編。美容家・佐伯チズさんが教えてくれた、大切なこと“かけるのはお金でなく、いたわる時間”

    イラストを参考に、あごから耳、頰からこめかみ、鼻、ひたい、口元と、指の腹でやさしくクリームをのばす。

     3 

    画像13: 50代からの「美肌づくり」ベーシックケア実践編。美容家・佐伯チズさんが教えてくれた、大切なこと“かけるのはお金でなく、いたわる時間”

    乾燥しやすい目元の集中ケア。目頭から目尻に向かって、人さし指、中指、薬指の3本を使い、軽いピアノタッチでタッピング。

     4 

    画像14: 50代からの「美肌づくり」ベーシックケア実践編。美容家・佐伯チズさんが教えてくれた、大切なこと“かけるのはお金でなく、いたわる時間”

    最後に顔全体を手のひらでやさしくプッシング。ベタつきがなくなるまで、ていねいに行うこと。



    〈監修/佐伯チズ 取材・文/橋本優香 イラスト/はまだなぎさ〉

    佐伯チズ(さえき・ちず)
    1943~2020年。外資系化粧品会社を定年退職後、世界中の女性をきれいにするため、美肌顔師として〝お金をかけずだれもがきれいになれる〞佐伯式スキンケアを提唱。『美肌革命』(講談社)ほか、著書多数。http://www.saekichizu.com/

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.