(『天然生活』2021年4月号掲載)
歯磨き、入浴、プチ断食……。暮らしに役立つ、はちみつの使い方
『ひとさじのはちみつ』の著者であり、はちみつの魅力を世に広めた前田京子さん。
ふだんから「家庭の医薬品」としてはちみつを活用している前田さんに、歯磨きや入浴など、暮らしのさまざまなシーンで役立つ、はちみつの使い方を教えていただきました。
1.はちみつで「歯磨き」
「甘いものは虫歯のもと」ではない!?
「殺菌力の高いはちみつは、ミュータンス菌の活動を抑え、悪玉菌を退治してくれるのです」
はちみつを歯ブラシに適量のせて磨くだけでOK。
すっきりさせたい場合は、大さじ2のはちみつにハッカ油5~6滴を入れてよく混ぜた自家製歯磨き剤を使っても。

2.はちみつの「入浴剤」
ときにはお風呂にもはちみつを入れるという前田さん。大さじ3~4杯のはちみつを湯に溶かします。
「はちみつの化粧水に浸かっているようなもの。善玉菌を全身にまとっているイメージで。
しっとりすべすべの保湿効果に驚くはずです。
香りはないので、香りが欲しい場合はお気に入りの精油を足してください」

3.はちみつの「イオン水」
熱中症予防や高熱時の水分補給、プチ断食の補助食品として理想的という「イオン水」のつくり方を教えてもらいました。
水250mL、はちみつ大さじ1、天然塩小さじ1/2、レモン果汁大さじ1/2もしくはビタミンC原末小さじ1/8をボトルに入れてよく混ぜます。
ビタミン、ミネラル、エネルギー補給がおいしく手軽に。

〈注意〉
各ご家庭で注意深く様子を見ながら試すようにしてください。また、はちみつは腸内細菌の状態が未発達な1歳未満の乳幼児には与えないでください。
▼前田京子さん「はちみつの力、発酵の力」記事一覧
〈監修/前田京子 イラスト/堀川 波 取材・文/鈴木麻子〉
前田京子(まえだ・きょうこ)
手づくり石けん、ナチュラルボディケアの魅力を世に広めた『お風呂の愉しみ』(飛鳥新社)の著者。持ち前の研究体質を発揮し、はちみつの探求も。著書に『ひとさじのはちみつ』『はちみつ日和』(ともにマガジンハウス)がある。
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです