家庭料理家の本田明子さんに、山菜を存分に楽しむおいしいレシピ「ぜんまいのナムル」のつくり方を教わります。山菜はどれも個性的。それぞれの持ち味を生かしたひと皿で、春の繊細な味わいを楽しみましょう。
(『天然生活』2024年2月号掲載)
					
					
				
				
				
				
				
				
				
				
(『天然生活』2024年2月号掲載)
ぜんまいのナムルのつくり方
おいしく仕上げるポイントは、味がなじむまでしっかり冷ますこと。
これがあれば、自家製ビビンバも味わいが格段にアップ。

材料(つくりやすい分量)
| ● ぜんまい(水煮または、もどしたもの) | 1袋(150g) | 
| ● にんにく(みじん切り) | 少々 | 
| ● 長ねぎ(みじん切り) | 1cm分 | 
| A | |
| ・酒 | 大さじ1 | 
| ・砂糖 | 小さじ1/2 | 
| ・塩 | 小さじ1/4 | 
| ・しょうゆ | 小さじ1 | 
| ・こしょう | 適量 | 
| ● ごま油 | 大さじ1/2 | 
つくり方
1 ぜんまいはよく洗い、食べやすい長さに切る。
2 鍋にごま油を熱し、にんにく、長ねぎ、1を加え、強火でよく炒める。全体が熱々になったら、火を止め、Aを加える。
3 再び火にかけ、汁けがほとんどなくなるまで炒め煮する。火を止め、ごま油小さじ1/4(分量外)を加えて混ぜ、風味をつける。そのまま完全に冷めるまでおき、味を落ち着かせる。
レシピをおいしく楽しむポイント
ぜんまいのほか、わらび、こごみを使ってもおいしい。
〈監修・レシピ/本田明子 取材・文/福山雅美 イラスト/はまだなぎさ〉
本田明子(ほんだ・あきこ)
家庭料理家。小林カツ代の一番弟子として25年間助手を務め、料理の味、技、考え方を学び、2007年に独立。雑誌、書籍、TV出演、ウェブメディアなど、多岐にわたり活躍。シンプルで奥深い、簡単だけれど手を抜かないレシピが好評。『本田明子さんの さあ、なに食べよう。』(マガジンハウス)など著書多数。インスタグラム@honda_akko
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです
				
				



							
							
							
							