春はため込んだものを外に出す、デトックスの季節。自分の体質に合わせ、すっきりさせる方法を考えましょう。東洋医学に基づいた食養生のアドバイスを行う源保堂鍼灸院・瀬戸佳子先生に、太り方のタイプとタイプ別の対処法を聞きました。
(『天然生活』2022年4月号掲載)
(『天然生活』2022年4月号掲載)
【A】に当てはまる方はこちら
カロリーオーバー「食べすぎ」タイプ
一般的な「肥満」のイメージに近いのが、こちらのタイプ。
太る理由は、明らかに食べすぎ。
味が濃い料理、肉料理、揚げ物などが好きで、日々の晩酌も欠かせない。
基本的に体力があるので、毎日のようにボリュームのある料理を食べても元気に過ごせてしまうタイプ。
生活習慣病予備軍でもあります。

おすすめのダイエット方法
● こってり料理の回数を減らす
● 食べた分だけ歩く
● 緑の野菜をたっぷり食べる
〈監修/瀬戸佳子(源保堂鍼灸院) イラスト/カトウミナエ 構成・文/田中のり子〉
瀬戸佳子(せと・よしこ)
国際中医薬膳師。北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)薬膳科卒業。東京・青山の「源保堂鍼灸院」併設の薬戸金堂で、漢方相談を行いながら東洋医学に基づいた食養生のアドバイスを行う。雑誌やweb、セミナーの講演などでも幅広く活躍。著書に『季節の不調が必ずラク~になる本』(文化出版局)など。
https://genpoudou.com/
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです