(『天然生活』2022年5月号掲載)
季節の暮らしの楽しみごと
ふたりのお子さんを育てながら、イラストレーター、手仕事作家として長く活躍してきた堀川さん。
これまでは、季節の行事といえば「家族と過ごす特別な時間」でしたが、いまは子どもたちが少しずつ巣立っていく、そんな移り変わりの時期にあります。
「これからは行事ごともアップデートしていかねば」と考えているそうです。
「季節の行事も、家族以外のコミュニティとも楽しめるといいですよね。たとえば子どもの日も友人と柏餅を食べるお茶会にしてみたり、母の日には子育てで大変な友人にプチギフトを贈ってみたり。そうやって人間関係を少しずつ広げていければ、楽しむ方法もバリエーションが広がります」
新緑の季節である5月は、堀川さんが「一年のうちで一番好き」と話す季節。街中でも公園や街路樹などに、次々に植物たちが葉を広げ、枝を伸ばす様子が見られます。
「そのエネルギーをもらって、自分も元気になれるような気がするんです」
時間に余裕ができるゴールデンウィークは、草木の手入れなどガーデニングに取り掛かりやすい時季。八十八夜を迎え、夏の準備を始めたい頃合いでもあります。
「端午の節句」とも呼ばれる「こどもの日」は、せっかくなのでお飾りも楽しみたいもの。五月人形を出すのはひと仕事ですが、兜や鯉のぼりモチーフのものを飾るだけでも、気分が盛り上がります。
菖蒲湯に使う菖蒲は古くから薬草としても知られているので、健康面でもおすすめ。体調をくずしがちな梅雨を前に、清々しい香りで邪気払いをしておきましょう。
外を歩けば新緑に包まれ、気持ちがいい季節。夏の準備も少しずつ始めていきます
2025年5月|行事の楽しみごと
5月1日 八十八夜・メーデー・すずらんの日

5月4日 みどりの日

5月5日 こどもの日・立夏

5月11日 母の日

5月21日 小満

5月23日 ラブレターの日

<イラスト/堀川 波 撮影/近藤沙菜 構成・文/田中のり子>
堀川 波(ほりかわ・なみ)
おもちゃメーカー勤務を経て独立し、イラストレーター、手仕事作家として活躍。「自分のできること、好きなこと」を仕事にしている。おしゃれや暮らしの工夫などを綴ったイラストエッセイが好評。著書『45歳からの定番おしゃれレッスン』(PHP)が好評発売中。インスタグラム:@horikawa._.nami
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです