料理家のきじまりゅうたさんに、きじま家3代に伝わる初夏の味「きゅうりとささみのさっと煮」のつくり方を教えていただきました。祖母の故・村上昭子さん、母の杵島直美さん、息子のきじまりゅうたさん。3代続く料理研究家の家に生まれたきじまさんの周りには、幼いころから旬の料理があふれていました。貴重な昔話も伺います。
(『天然生活』2020年6月号掲載)
(『天然生活』2020年6月号掲載)
「きゅうりとささみのさっと煮」のつくり方

きゅうりは皮をむいて煮ることで、短時間で味がよくしみます。葛打ちをしたささみがするんと喉ごしよく、暑気払いになる一品です。
材料(2人分)
● 鶏ささみ | 150g |
● きゅうり | 2本 |
● 青じそ | 3枚 |
● 片栗粉 | 適量 |
● A | |
・だし汁 | 1と1/2カップ |
・みりん | 大さじ1 |
・しょうゆ | 小さじ1 |
・塩 小さじ | 1/4 |
つくり方
1 きゅうりはピーラーで皮をむき、6~8等分の乱切りにする。青じそはせん切りにする。
2 ささみは4cm程度のそぎ切りにし、片栗粉をまぶす。
3 鍋にAを煮立て、きゅうりを入れて1分ほど煮る。
4 ささみを加えて2分ほど煮て器に盛り、青じそをあしらう。
きじま家3代のエピソード
夏になると、きゅうりや冬瓜といった、瓜系の野菜の「翡翠煮」がよく食卓に上りました。冷めてもおいしく、庭に生えた薬味を摘んで、たっぷりのせるのが子どものころから好きでした。ほかに、だしの出るあさりなども、よく一緒に煮ていました。
〈料理/きじまりゅうた 撮影/公文美和 スタイリング/久保原恵理 取材・文/吉田佳代〉
きじま・りゅうた
3代続く家庭料理研究家の家庭に育つ。基本を踏まえたつくりやすい料理、温かな人柄にファンが多い。雑誌やテレビ、ラジオなどのほかYouTuberとしても活躍。公式YouTubeチャンネル『きじまごはん』では、いつもの料理が楽しくなる動画や、ちょっとしたコツをていねいに紹介している。
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです