• 菓子研究家高吉洋江さんに「スイートポテト」のつくり方を教わります。野菜の甘味やうま味を生かしたおやつは、どこかなつかしくて、何度も食べたくなるやさしい味わい。朝食代わりにもちょうどいい、日常によりそったおやつです。
    (『天然生活』2020年12月号掲載)

    スイートポテトのつくり方

    子どもから大人まで大好きなおやつ。

    メープルシロップの香りのアクセントがポイントです。

    画像: スイートポテトのつくり方

    材料(直径6cmのマドレーヌ用アルミカップ4個分)

    ● さつまいも(皮をむいて正味)200g
    A
    ・牛乳130mL
    ・卵黄1個分
    ・メープルシロップ(はちみつでもよい)大さじ2
    ・バター(食塩不使用)20g
    ● 卵黄(つや出し用)適量

    下準備

    ・さつまいもは輪切りにし、10分ほど水にさらす。湯気の立った蒸し器に入れ、竹串が通るやわらかさになるまで約15分蒸す。

    ・つや出し用の卵黄は少量の水と塩(ともに分量外)を加え、ぬりやすいかたさにする。

    ・オーブンを210℃に予熱する。

    つくり方

     鍋にさつまいもを入れ、すりこぎなどで、なめらかになるまでつぶす。

     Aを加え、ゴムべらで混ぜる。中弱火にかけて温め、混ぜながらしっかりかたさが出るまで10分ほど煮詰める。

     アルミカップに4等分に分け入れ、フォークで形を整える。はけでつや出し用の卵黄をぬる。

     210℃のオーブンに入れ、表面に焼き色がつくまで約20分焼く。

    ▼高吉洋江さんの野菜のおやつレシピはこちら



    〈料理/高吉洋江 撮影/大森忠明 スタイリング/伊東朋惠 取材・文/田中のり子〉

    高吉洋江(たかよし・ひろえ)
    お菓子研究家。「ル・コルドン・ブルー パリ校」で学び、帰国後アフタヌーンティー・ティールームにて商品開発を行う。退社後、2005年よりお菓子教室「tiroir(ティロワール)」を開始。現在はオンラインレッスンも。

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.