(『天然生活』2022年7月号掲載)
ミニトマトの育て方のコツ
1.あんどん支柱を上手に使う

支柱を越えて成長したら、収穫した実より下の葉はすべて取り、支柱上部にスペースをつくります。茎を支柱に巻きながら下ろします。
2.わき芽をこまめに取る

太い茎だけ伸ばすよう、葉のつけ根(茎との接点)に出 てくるわき芽を手で取ります。3日に1回くらいのペースで早めに摘みましょう。
3.肥料のタイミング
最初の果房①ができたら1回目の肥料を与えて。2回目は3番目の果房③がついたら、3回目は5番目の果房⑤がついたらと、奇数段ごとに追肥します。

ベランダ菜園を体験して
ひととおり体験した白鳥さん。撮影中、何度も「楽しい」「すごい」と感嘆の声を上げていました。
「我流でやっていたら絶対に気づかない技がたくさんあって、興奮しました。うちの野菜が元気に育
たなかった理由などがわかり、とても勉強になりました」
「自分でやってみることが、上達する一番の早道です。教えたことをベースに、自分なりに楽しんで
くださいね」と深町さん。

次回は、ピーマンの育て方をご紹介します。どうぞお楽しみに!
* * *
〈監修/深町貴子 撮影/近藤沙菜 イラスト/山下晶代 取材・文/小松﨑裕夏〉
白鳥久美子(しらとり・くみこ)
1981年生まれ。福島県出身。2008年に川村エミコとお笑いコンビ「たんぽぽ」を結成。コンビとしての活動に加え、テレビ、ラジオ、ドラマ、舞台など多方面で活躍中。天然生活webにて「白鳥久美子の手作り暮らし」を連載中。
深町貴子(ふかまち・たかこ)
園芸家。タカ・グリーン・フィールズ専務取締役。植物を育てることの楽しさや喜び、生態系の仕組みや不思議を独自の視点で語り、園芸の楽しさを広めている。YouTubeチャンネル「Horti」で園芸の動画を配信中。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです