春から夏へと季節が変わっていくときは、私たちの体と心もゆらぎを感じやすいもの。日本の風土に根ざした和食薬膳と身近な発酵食品で、気になる症状を改善していきましょう。今回は、薬膳・発酵料理家の山田奈美さんに、不安とストレスを和らげる「メカジキと新玉ねぎの黒酢煮」のつくり方を教わります。
(『天然生活』2023年6月号掲載)
(『天然生活』2023年6月号掲載)
不安やストレスを和らげる
メカジキと新玉ねぎの黒酢煮

甘酸っぱくて、ごはんによく合うメカジキのおかず。
くよくよ、イライラする心を落ち着かせてくれます。
材料(2人分)
● メカジキの切り身 | 2切れ |
● 新玉ねぎ | 1/2個 |
● にんにく | 1片 |
● 塩、こしょう | 各少々 |
● ごま油 | 適量 |
● 片栗粉 | 小さじ1~2 |
● パクチー | 適宜 |
● A | |
・黒酢 | 大さじ1と1/2 |
・みりん | 大さじ1と1/2 |
・しょうゆ | 大さじ1と1/2 |
つくり方
1 メカジキは塩、こしょうをふってしばらくおく。水けが出たらふき取り片栗粉(分量外)を薄くまぶす。玉ねぎは繊維に沿って厚めに、にんにくはみじん切りにする。
2 フライパンを中火にかけ、ごま油を入れる。メカジキと玉ねぎを加え、動かさずに焼き色をつける。裏返してにんにくを加え、両面に焼き色をつける。
3 Aを加えてからめ、同量の水で溶いた片栗粉でとろみをつける。好みでパクチーを飾る。
発酵食品メモ

黒酢、みりん、しょうゆなど、日本の伝統的な調味料のほとんどが、発酵食。腸内環境や体の機能を整え、酢にはストレス軽減効果も。
* * *
<料理/山田奈美 撮影/有賀 傑 構成・文/河合知子>
山田奈美(やまだ・なみ)
「食べごと研究所」主宰。薬膳・発酵 料理家、食養研究家、国際中医薬膳師。東京薬膳研究所の武鈴子氏に師事し、薬膳理論、食養生について学ぶ。雑誌やwebなどで薬膳や発酵食のレシピを製作するほか、神奈川県葉山町のアトリエ「古家1681」にて、和薬膳教室や発酵教室などを開催。日本の食文化を継承する活動を行っている。『かんたんでおいしい砂糖なしおやつ』(小学館)、『からだが整う一汁一菜』(主婦と生活社)、『二十四節気を愉しむ季節の保存食』(マイナビ)など著書多数。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです