料理研究家の荻野恭子さんが家族の朝食のため、週に数回焼いているという、簡単でおいしいオーブン要らずのパン。焼く、揚げる、蒸すなど、加熱方法を変えれば5つの種類に。気負いなく続けるコツを伺いました。今回は、魚焼きグリルで焼く「プチピザ」のつくり方を教わります。
(『天然生活』2020年10月号掲載)
(『天然生活』2020年10月号掲載)
魚焼きグリルで焼く
「プチピザ」のつくり方
お好みの具材をのせて、手軽につくれる、うれしいおやつピザ。
薄くのばせばパリパリのローマ風、厚めにのばせばフカフカのナポリ風に。

材料(つくりやすい分量)
● 基本の生地(※次のページ10の状態) | 1枚につき1個 |
● ミニトマト、モッツァレラチーズ、バジルなどお好みの具 | 適量 |
● 塩、オリーブオイル | 適量 |
● 打ち粉(強力粉) | 適宜 |
つくり方
1 台に打ち粉を広げ、基本の生地(※次のページ10の状態)を、手で直径15cm程度にのばす。ミニトマトやモッツァレラチーズ、バジルなど、好みの具をのせる。塩とオリーブオイルをふり、フライパンで軽く焼いて底をしっかりさせる。

2 予熱した魚焼きグリルに1を移し、表面がこんがりするまで中火で2〜3分焼く。

<料理/荻野恭子 撮影/公文美和 スタイリング/竹内万貴 取材・文/吉田佳代>
荻野恭子(おぎの・きょうこ)
料理研究家。東京生まれの江戸っ子。ロシアをはじめ、ユーラシア65カ国を訪れ、家庭料理を研究。『ビーツ、私のふだん料理』が扶桑社より復刊。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです