• 心身を元気にしてくれる植物の力。植物のお手当てを上手に取り入れましょう。植物療法士・岡野真弥さんに「ハーブティーの淹れ方」を教えていただきました。花や葉はティーポットで、根や茎は煮出す方法がおすすめです。
    (『天然生活』2024年8月号掲載)

    初心者さんにもおすすめ!
    手軽に始められる植物療法「ハーブティー」

    植物療法士の岡野真弥さんに、手軽に始められるフィトセラピー(植物療法)として、「ハーブティーの淹れ方」を教えていただきました。

    口から直接飲むハーブティーは、熱湯に植物をひたすことで有効成分を抽出します。

    かたい根や茎は鍋で煮出し、葉や花はティーポットを使いますが、植物の種類によっては水出しもOK。

    ハーブティーに溶け出した植物の水溶性成分が体にめぐるよう、まとめて飲むより朝・昼・晩など1日3回くらいに分けて飲むのが効果的です。

    * * *

    ▼植物の力を取り入れたセルフケア「フィトセラピー」とは? 最初のお話はこちら

    https://tennenseikatsu.jp/_ct/17774709

    ハーブティーの淹れ方3つ

    1.ティーポットで淹れる

    画像: 1.ティーポットで淹れる

     ティーポットにドライハーブを大さじ2入れ、95℃以上の湯を400mL注ぎ入れる。

     ポットにふたをして5~10分蒸らす。ふたをするとハーブの成分が逃げない。

     茶こしでこしながらカップに注いでいただく。

    保存期間:冷蔵庫で24時間

    2.水出しで淹れる

    画像: 2.水出しで淹れる

     水出しポットにドライハーブを大さじ2、水700mL~1Lを入れ、冷蔵庫に6~8時間おく。

     カップに注いでいただく。

    保存期間:冷蔵庫で24時間

    3.煮出す

    画像: 3.煮出す

     鍋に水400mL、ドライハーブを大さじ2入れてふたをし、中火にかけ、沸騰したら弱火で10~15分煮る。

     茶こしでこしながらカップに注いでいただく。

    保存期間:冷蔵庫で24時間

    次回は、ハーブや精油を使った「入浴剤のつくり方」をご紹介します。どうぞお楽しみに!

    * * *


    〈監修/岡野真弥 イラスト/わたなべみきこ 取材・文/工藤千秋〉

    岡野真弥(おかの・まや)
    植物療法士・ライフコーチ。林真一郎氏に師事し、心身の不調を植物の恵みで改善。セルフラブの大切さを発信。アラン・コーエン氏のアシスタントティーチャー。著書『心と体がととのうフィトセラピー 植物のチカラを暮らしに生かす』(池田書店)。
    インスタグラム:@selflove_maya

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.