• 日差しや暑さ疲れがたまりやすい夏。季節に合わせた植物のお手当てを上手に取り入れましょう。植物療法士・岡野真弥さんに「ジュニパー精油のアロマバス」のつくり方を教えていただきました。ジンの香りづけにも使われるジェニパーの精油は森林のようなさわやかな香り。頭がすっきりするとともに、老廃物を流し、むくみを改善します。
    (『天然生活』2024年8月号掲載)

    デトックスしてやる気も回復
    ジュニパー精油のアロマバス

    画像: デトックスしてやる気も回復 ジュニパー精油のアロマバス

    気持ちを切り替えたいときにぴったりなアロマバス。

    頭をすっきりさせる「ジュニパー精油」を天然塩に混ぜたアロマバスで、心と体をゆるめましょう。

    ジュニパーには、老廃物を流すデトックス効果もあるので、水分のとりすぎによるむくみも解消。

    アロマバスのつくり方

    画像: アロマバスのつくり方

     ボウルに天然塩200gを入れ、精油16滴を加える。

     精油が天然塩にいきわたるようにスプーンでよく混ぜ、1/5~1/4を浴槽の湯に入れて入浴する。残りは密閉容器に入れ、日付ラベルを貼り保存する。

    保存期間:冷暗所で2週間

    ジュニパーについて

    ウッディ系の香りが心地よく、森林浴の効果が得られる。

    男性用の香水やお香の原料として使われる。

    利尿などデトックス作用、鎮痛、抗菌作用がある。

    4〜6週間以上の継続使用不可

    妊娠・授乳中、腎臓疾患のある人は要注意

    * * *

    ▼植物の力を取り入れたセルフケア「フィトセラピー」とは?

    https://tennenseikatsu.jp/_ct/17774709

    次回は、汗が気になる季節におすすめ「レモン精油のデオドラントスプレー」をご紹介します。どうぞお楽しみに!

    * * *


    〈監修/岡野真弥 イラスト/わたなべみきこ 取材・文/工藤千秋〉

    画像: ジュニパーについて

    岡野真弥(おかの・まや)
    植物療法士・ライフコーチ。林真一郎氏に師事し、心身の不調を植物の恵みで改善。セルフラブの大切さを発信。アラン・コーエン氏のアシスタントティーチャー。著書『心と体がととのうフィトセラピー 植物のチカラを暮らしに生かす』(池田書店)。
    インスタグラム:@selflove_maya

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.