• 日差しや暑さ疲れがたまりやすい夏。季節に合わせた植物のお手当てを上手に取り入れましょう。植物療法士・岡野真弥さんに「レモン精油のデオドラントスプレー」のつくり方を教えていただきました。汗が気になるところにシュッとひと吹きすれば、柑橘のさわやかな香りに。冷蔵庫に入れてひんやりさせても。
    (『天然生活』2024年8月号掲載)

    汗が気になる場所をさわやかな香りに
    レモン精油のデオドラントスプレー

    画像: 汗が気になる場所をさわやかな香りに レモン精油のデオドラントスプレー

    夏にぴったりの柑橘系のさわやかな香りで、元気をくれるレモン精油のデオドラントスプレー。

    一度つくっておけば、ひと夏の間使えるので便利です。

    冷蔵庫に入れて冷やしておけば、ひんやりしてすっきりした気分に。

    デオドラントスプレーのつくり方

    画像: デオドラントスプレーのつくり方

     ビーカーなどに無水エタノール5mLと精油6滴を入れて、スプレー容器に移しよく振り混ぜる。

     に精製水20mLを加えよく振り混ぜる。

    保存期間:冷暗所で3カ月

    レモンについて

    心身をリフレッシュして生命エネルギーを高める。

    柑橘系のフレッシュでさわやかな香り。

    集中力低下や消化不良、食欲不振、精神疲労時に。

    精油には光毒性(※)があるので注意。

    ※光毒性:紫外線に反応してシミや色素沈着、炎症や発疹などの肌トラブルが生じること。

    * * *

    ▼植物の力を取り入れたセルフケア「フィトセラピー」とは?

    https://tennenseikatsu.jp/_ct/17774709

    次回は、日焼けした肌をいたわる「ラベンダー精油のタオル冷湿布」をご紹介します。どうぞお楽しみに!

    * * *


    〈監修/岡野真弥 イラスト/わたなべみきこ 取材・文/工藤千秋〉

    画像: レモンについて

    岡野真弥(おかの・まや)
    植物療法士・ライフコーチ。林真一郎氏に師事し、心身の不調を植物の恵みで改善。セルフラブの大切さを発信。アラン・コーエン氏のアシスタントティーチャー。著書『心と体がととのうフィトセラピー 植物のチカラを暮らしに生かす』(池田書店)。
    インスタグラム:@selflove_maya

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.