植物療法士・岡野真弥さんに「ヒバの芳香浴」の楽しみ方を教えていただきました。昔から空間の浄化や入浴剤などに使われてきたヒバ。清涼感あふれる香りで、すがすがしく清らかな気分になれます。
(『天然生活』2024年8月号掲載)
(『天然生活』2024年8月号掲載)
心を元気にして空間を浄化
ヒバの芳香浴

清涼感あふれる香りを浴びることで、まるで森林浴をしているような気分に。
免疫機能を高め、心を元気にしてくれるほか、空気をすがすがしく清らかにしてくれます。
ティッシュに精油をたらして手元に置いておくだけでもOK。
芳香浴の楽しみ方

1 ディフューザーを平らな場所に置き、取り扱い説明書に書かれた量の水を入れる。
2 精油を1~2滴たらし、ディフューザーのスイッチを入れ、香りを楽しむ。
ヒバについて
日本では昔からヒバの木材で空間を浄化したり、葉を入浴剤にしたりして使用されていた。
さわやかなウッディー系の香りで、空気の汚れ、水虫、集中力低下や疲労回復などに。
* * *
▼植物の力を取り入れたセルフケア「フィトセラピー」とは?
次回は、むくみをとる「グレープフルーツ精油のスリミングオイル」をご紹介します。どうぞお楽しみに!
* * *
▼「植物の力で『自然のお手当て』」記事一覧
9.「ヒバ」の芳香浴
〈監修/岡野真弥 イラスト/わたなべみきこ 取材・文/工藤千秋〉

岡野真弥(おかの・まや)
植物療法士・ライフコーチ。林真一郎氏に師事し、心身の不調を植物の恵みで改善。セルフラブの大切さを発信。アラン・コーエン氏のアシスタントティーチャー。著書『心と体がととのうフィトセラピー 植物のチカラを暮らしに生かす』(池田書店)。
インスタグラム:@selflove_maya
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです