(『天然生活web』初出2022年7月16日)
しっかり焼いて、なるべく水につけずに冷ます「丸ごと焼きなす」

皆さま、こんにちは、榎本美沙です。
今月は、この時季おいしい夏野菜レシピをご紹介したいと思います。夏野菜の栄養をたっぷり摂って、夏でも疲れづらい体にしたいですね。
今回は、なすのおいしさが丸ごと味わえる、焼きなすのつくり方です。丸ごと焼くことで、口に入れた時に「じゅわ〜」となすのうま味が染み出します。
香ばしさを楽しむために、なす全体が黒くなるまでしっかりと焼くのがポイントです。そして、なすの皮をむくときはやけどに気をつけながらですが、水にドボンと浸けたりせず、少しずつ出した流水に当てながらむく方が、水っぽくならずおいしく仕上がります。
そのまま食べてもおいしいですし、なすを割いてたれと一緒にそうめんなどにのせてもおいしくいただけます。
丸ごと焼きなすのつくり方

材料(つくりやすい分量、2〜3人分)
◎なす | 1袋(5〜6本) |
◎A | |
・しょうゆ、みりん(煮切ったもの)、水 | 各大さじ1 |
・しょうが(すりおろし) | 小さじ1 |
◎みょうが | 2本 |
つくり方
1 なすのへたの周りに、包丁でぐるりと切り込みを入れる。みょうがは小口切りにする。

2 Aを混ぜ合わせる。

3 なすはグリルに入れて加熱する。8〜10分ほど、なす全体がしっかり焦げてやわらかくなるまで焼き、やけどに気をつけながら熱いうちに皮をむく。


4 なすを器に盛り付け、Aをかけ、みょうがをのせる。
ポイント みりんは耐熱皿に入れ、ラップをかけずに電子レンジ600Wで40〜50秒加熱して煮切ります。

榎本 美沙(えのもと みさ)
料理家/発酵マイスター
発酵食品、旬の野菜を使ったシンプルなレシピが好評で、テレビ、雑誌や書籍へのレシピ提供、イベント出演などを行う。オンライン料理教室「榎本美沙の料理教室」主宰。
YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」、Instagram(@misa_enomoto)、夫婦でつくるレシピサイト「ふたりごはん」も人気。
新刊『毎日、水キムチ いちばん手軽な乳酸発酵』(文化出版局)が2025年5月発売。
そのほかの著書に、『榎本美沙のひと晩発酵調味料とからだが喜ぶ発酵献立』(主婦と生活社)、『二十四節気の心地よい料理と暮らし』(グラフィック社)、『榎本美沙の発酵つくりおき』(家の光協会)、『ゆる発酵』(オレンジページ)、『発酵あんことおやつ』『からだが整う〝ひと晩発酵みそ〟』(ともに主婦と生活社) 『ちょこっとから楽しむ はじめての梅仕事』(山と溪谷社)など多数。
「榎本美沙の料理教室」
https://online.misa-enomoto.com/
●YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCGiEIACoA-INiZuSFhoksYA
●Instagram
https://www.instagram.com/misa_enomoto/
◇ ◇ ◇