• 長年つくってきただけに、なんとなく手を動かして仕上げている、おなじみの一品。固くなった頭をほぐし、少し手順を変えたなら、“いつもの味”が新たに生まれ変わります。今回は、料理家の瀬尾幸子さん「チキン南蛮」のつくり方を教わりました。
    (『天然生活』2023年9月号掲載)

    「チキン南蛮」のつくり方

    画像: 「チキン南蛮」のつくり方

    タルタルと合わせるなら、軽やかなむね肉で。玉ねぎはマヨネーズの中で辛味が抜け、下処理いらず。

    材料(2人分)

    ● 鶏むね肉(小サイズ)1枚(約250g)
    ● しょうゆ大さじ1
    ● 天ぷら粉(市販)大さじ4
    ● 水大さじ4
    〈甘酢〉
    ・酢大さじ2
    ・砂糖小さじ2弱
    ・しょうゆ小さじ1
    ・塩ひとつまみ
    〈玉ねぎマヨネーズ〉
    ・玉ねぎ(みじん切り)1/4個分
    ・マヨネーズ2/3カップ
    〈つけ合わせ〉
    ・キャベツ(せん切り)適量
    ・青じそ(せん切り)適量
    ● 揚げ油適量

    つくり方

     鶏肉は繊維を断つ方向に1cm幅に切る。しょうゆをもみ込んで下味をつける。

     玉ねぎとマヨネーズを合わせ、10分おく。

     天ぷら粉と水を混ぜて衣をつくり、につける。

     揚げ油を170~180℃に熱し、を揚げる。ややこげ色がついたら取り出す。

     キャベツとしそのせん切りを混ぜてから器に盛り、揚げたてのをのせる。甘酢の材料を混ぜ合わせてかけ、の玉ねぎマヨネーズをのせる。

    ここが大切

    画像: 鶏むね肉のさっぱり「チキン南蛮」のつくり方。いつもの味が生まれ変わる“家庭料理の新定番”レシピ/料理研究家・瀬尾幸子さん

    下味として鶏肉にしょうゆをまぶすと、肉のくさみが取れるうえに、香ばしさもプラスされる



    <料理・スタイリング/瀬尾幸子 撮影/山川修一 取材・文/福山雅美>

    瀬尾幸子(せお・ゆきこ)
    手軽な素材と少ない手順・道具で、無理なくつくりつづけられる日常の料理を提案。“ラクうま”をテーマにした一連の著書は、料理初心者からベテラン主婦まで、圧倒的な支持を集めている。近著に『ささ〜っとラク麺&だーっとかけ丼170』(主婦と生活社)。YouTube「ラクうま瀬尾食堂」でも、料理のコツを惜しみなく伝授中。

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.