• 長年料理の仕事を続け、現在はテディベア製作人の宮本しばにさんに、これが助かる!と太鼓判を押す愛用の「日本の家事道具」を教えていただきました。台所でも、それ以外の場所でも宮本さんを支えてくれる頼もしい面々。絶妙なサイズや丈夫な素材、そして細やかな工夫が、日々の家事に寄り添ってくれます。
    (『天然生活』2024年9月号掲載)

    これが助かる!宮本しばにさんの頼れる家事道具

    助かる家事道具1
    柄付きたわし

    画像: 柄付きしゅろたわし 長さ19cm/北山正積商店

    柄付きしゅろたわし 長さ19cm/北山正積商店

    シンク上に引っ掛けておき、鍋や焼き網を洗うときに愛用。

    「柄付きなので洗うときに手が汚れないのがいい。しゅろたわしは丈夫だし、傷みにくいのが魅力。ときどき天日干しするくらいで、扱いも楽」

    助かる家事道具2
    はたきぼうき

    画像: はたきぼうき 長さ74cm/米澤ほうき工房

    はたきぼうき 長さ74cm/米澤ほうき工房

    昔ながらの方法でつくられるほうきはしなやかでコシがある。

    「はきやすくて、あっという間にゴミを集められます。はたきのようにも使えるので、天井にかかったクモの巣を払ったりするときも便利です」

    助かる家事道具3
    包丁

    画像: 和ペティナイフ全長26cm/三星刃物

    和ペティナイフ全長26cm/三星刃物

    「軽くて小まわりがきく包丁をずっと探していたんです」。

    たどりついたのが通常のペティナイフより少し大きめのこちら。

    「軽いしよく切れるので手が疲れません。いまはこれ1本ですべてまかなっています」

    助かる家事道具4
    鬼おろし

    画像: 鬼おろし(白)並受け皿セット 長さ30cm/脇田工芸社

    鬼おろし(白)並受け皿セット 長さ30cm/脇田工芸社

    「この竹製の鬼おろしですりおろすと、大根そのものを食べているようで本当においしいんです」

    粗くおろせるので食感もよく、うま味や栄養も逃げにくい。

    「受け皿ごと食卓に出せるところもいいですね」

    助かる家事道具5
    鉄製フライパン

    画像: フライパン 直径25×高さ5×長さ39cm オーダー品/河原崎貴(取扱店またはオーダー)岡山県民芸振興株式会社くらしのギャラリー本店

    フライパン 直径25×高さ5×長さ39cm オーダー品/河原崎貴(取扱店またはオーダー)岡山県民芸振興株式会社くらしのギャラリー本店

    野菜や豆腐をグリルしたり、そのままオーブンに入れたり。

    「鉄のフライパンでじっくり焼くと料理が格段においしくなります。コツは油を入れて火にかけたら煙が出るまで待つこと。食材がくっつきません」

    助かる家事道具6
    木のまな板

    画像: イチョウのまな板 (希望サイズでオーダー可、写真は28×21×高さ3cm)/双葉商店

    イチョウのまな板 (希望サイズでオーダー可、写真は28×21×高さ3cm)/双葉商店

    「まな板って小さすぎても使いづらいし、大きいと切った食材をそのまま鍋に入れにくいでしょう? ちょうどいいサイズをオーダーしたんです」

    いちょうの木は軽くて乾きやすく、刃当たりも軟らかい。



    〈撮影/柳原久子 取材・文/嶌 陽子〉

    宮本しばに(みやもと・しばに)
    長野県在住。長年、日本の台所道具と料理をテーマに「素描料理」という独自の料理法を追求する。現在は料理の仕事から離れ、テディベア制作のワークショップなど、手仕事の活動にいそしむ。著書に『台所にこの道具』『野菜たっぷり すり鉢料理』(ともにアノニマ・スタジオ)など多数。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.