• 植物療法士・岡野真弥さんに、植物の力を取り入れた秋のお手当て「ローズマリーのチンキ」を教えていただきました。清々しい香りのローズマリーはヘアケアにもおすすめ。チンキを薄めてスプレーにしたり、温湿布にすれば、髪や頭皮を美しく整えます。
    (『天然生活』2024年8月号掲載)

    髪と地肌を美しく整える
    ローズマリーのチンキ

    画像: 髪と地肌を美しく整える ローズマリーのチンキ

    パサついた髪に潤いを取り戻すのが若返りのハーブ「ローズマリー」。使い方はチンキを薄めてスプレーにして塗布するか、5〜10倍に薄め温湿布にして頭全体を包むなどで。刺激が強いので、パッチテストを忘れずに。敏感肌の人は使用を避けて。

    チンキのつくり方

    画像: チンキのつくり方

     煮沸消毒したガラスびんにローズマリー10gを入れ、ハーブがつかるまでアルコール分40%のウオッカまたは35%のホワイトリカー(100mL前後)を注ぎ、ふたをする。

     よく振り、日付ラベルを貼り、冷暗所に2週間おき、1日1~2回びんを振る。

     茶こしでこした液体をスポイト付き保存容器に入れ、日付ラベルを貼る。

    保存期間:冷暗所で3カ月

    ローズマリーについて

    アンチエイジングや記憶力キープに効果が期待できるといわれている。

    清々しい香りで食欲不振、消化不良、循環不良などにも。

    乳幼児、妊娠・授乳中、高血圧、てんかんの人は使用不可。

    連続した長期使用は避けること。

    * * *

    ▼植物の力を取り入れたセルフケア「フィトセラピー」とは?

    * * *


    〈監修/岡野真弥 イラスト/わたなべみきこ 取材・文/工藤千秋〉

    画像: ローズマリーについて

    岡野真弥(おかの・まや)
    植物療法士・ライフコーチ。林真一郎氏に師事し、心身の不調を植物の恵みで改善。セルフラブの大切さを発信。アラン・コーエン氏のアシスタントティーチャー。著書『心と体がととのうフィトセラピー 植物のチカラを暮らしに生かす』(池田書店)。
    インスタグラム:@selflove_maya

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.