ぴかぴかの炊き立ての新米を楽しむためには、ごはんに合うおかずが欠かせません。ごはんが進むとっておきのおかずを、教えていただきました。今回は、料理家の飛田和緒さんに「なすの梅しょうが焼き」のつくり方を教わりました。
(『天然生活』2024年10月号掲載)
(『天然生活』2024年10月号掲載)
「なすの梅しょうが焼き」のつくり方

豚肉から出る脂分でなすを炒めるので、控えめの油で仕上がります。
梅干しの力でさっぱりと、ごはんが進む味です。
材料(2人分)
● なす | 5本 |
● 豚バラ薄切り肉 | 100g |
● 片栗粉 | 小さじ1/2 |
● 油 | 小さじ1~2 |
● A | |
・しょうが(すりおろし) | 2片分 |
・梅干し(塩分量15%のもの、種を除きたたく) | 1個 |
・しょうゆ、みりん、酒 | 各大さじ1 |
つくり方
1 なすは7~8mm幅の斜め切りにし、水にさらしてから水けをきる。豚肉は4~5cm幅に切り、塩ふたつまみ(分量外)をふってもみこみ、茶こしなどを使って、片面だけ片栗粉をふる。
2 フライパンに豚肉を入れ中火にかけ、ほぐしながら炒める。色が変わったら豚肉を寄せ、1のなすを並べ入れ、油を回しかける。
3 2のなすの両面を焼きしんなりしてきたら、混ぜ合わせたAを入れ、炒め合わせる。
<料理/飛田和緒 撮影/川村 隆 スタイリング/久保原惠理>
飛田和緒(ひだ・かずを)
神奈川県の海辺の町に暮らす。娘が大学進学のため独立し、夫とふたり暮らしに。気負わずつくれるレシピが人気。著書に『おいしい朝の記憶』『くりかえし料理』(ともに扶桑社)など。インスタグラム@hida_kazuo
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです