• 疲れた心をやさしくいやす、手づくりお菓子の店「甘堂ふわ作」さんに、自宅でも手軽につくれるおやつレシピを教えていただきました。今回紹介するのは、りんごのおやつの簡単つくりおき「りんごキャラメル」。材料3つでつくれる簡単レシピで、常備すればスコーンやパンケーキに乗せたり、マフィンに練りこんだり、りんごのおやつの楽しみも広がります。

    りんごひとつで、おやつの素が完成

    画像: りんごひとつで、おやつの素が完成

    「りんごの季節になると、プライベートでもよくつくります」と、ふわ作チームの池 亜希子さんが秋のくりかえしレシピを教えてくれました。

    「材料は、りんご砂糖生クリームの3つだけ。鍋ひとつで、20分ほどあればつくれます」

    一度つくれば、冷蔵で約1週間保存でき、スコーンやトーストに乗せたり、パウンドケーキやマフィンのフィリングに使ったり、用途もいろいろ。「アレンジが楽しいんです」と話します。

    カラメリゼの工程が、おいしさの鍵

    画像: カラメリゼの工程が、おいしさの鍵

    手軽につくれる行程でも、気をつけたいのがカラメルづくり

    「砂糖を煮詰める最初の段階で、混ぜずに、さわらず、ぐっとがまんです。強火で煮るとムラになりやすいので、中火がよいと思います」

    カラメリゼの工程はていねいに。

    「りんごのシャリシャリ感をもっと出したいときは、煮る時間を縮めてみたり、大人のビターな味にしたいときは生クリームを入れずにつくったり。好みに合わせて調節すると、味のバリエーションがぐんと広がりますので、ぜひ自分好みを楽しみながら見つけてみてください」

    ふわ作流
    「りんごキャラメル」のつくり方

    画像: ふわ作流 「りんごキャラメル」のつくり方

    材料(つくりやすい分量)

    ● りんご(紅玉)1個
    ● 砂糖100g
    ● 生クリーム30g

    つくり方

     りんごは皮をむき、1cm角に切る。

     鍋に砂糖100gを入れて中火にかける。最初は混ぜずにじっくりと加熱し、茶色く色づいてきたらゆっくりと鍋をゆする。

    画像: 混ぜたくなっても、さわらず、いじらず

    混ぜたくなっても、さわらず、いじらず

    画像: 鍋をぐるりとゆらして、全体に火を通す

    鍋をぐるりとゆらして、全体に火を通す

     全体が濃い茶色になったら火を止めて、を入れて混ぜる。

    画像: 全体が茶色になったらへらでぐるりと混ぜる

    全体が茶色になったらへらでぐるりと混ぜる

    画像: ふつふつと大きな泡が出てきたら火をとめる

    ふつふつと大きな泡が出てきたら火をとめる

    画像: りんごを投入。水分が出て混ぜやすくなる

    りんごを投入。水分が出て混ぜやすくなる

     人肌程度に温めた生クリームを加えて、りんごにつやが出るまで混ぜたら完成。

    画像: 生クリームを加えたあとに、再び中火で煮る

    生クリームを加えたあとに、再び中火で煮る

    画像: りんごがしんなりするまで10分ほど混ぜる

    りんごがしんなりするまで10分ほど混ぜる

    〈アレンジのお楽しみ〉
    休日の朝食メニューのアイデア

    疲れた日の夜にこそ、試してみたい「りんごキャラメル」づくり。

    クツクツと砂糖を煮詰めていくうちに、甘い香りが台所にふわりと広がり、夜のひとり時間にいやしのひとときが訪れます。

    金曜の夜のちょっとした時間に仕込めば、パンやスコーンに乗せて、翌朝起きるのが楽しみになるスペシャルなブランチメニューにも。

    画像1: 〈アレンジのお楽しみ〉 休日の朝食メニューのアイデア

    〈料理/甘堂ふわ作 スタイリング/池 亜希子 撮影/星 亘〉

    * * *



    甘堂ふわ作(かんどうふわさく)

    画像2: 〈アレンジのお楽しみ〉 休日の朝食メニューのアイデア

    東京・三鷹台にある小さなお菓子屋さん。オーナーは照井由利子さん、パティシエは照井昌子さんの、姉妹が営むお店。昌子さんは製菓学校で学んだあと、洋菓子店やカフェの仕事を経て、独立。マルシェやイベントなどでお菓子を販売するようになり、2019年にお姉さんの由利子さんとともに「甘堂ふわ作(かんどうふわさく)」を開店。スコーンやマフィンにプリン、そして、季節のケーキなど、素朴でやさしい味わいのお菓子にじわじわとファンが増え続け、いまではたくさんの常連さんが通う地元の人気店に。
    インスタグラム@kfuwasaku

    ●住所:東京都三鷹市井の頭2丁目7-1
    ●OPEN :水・木・土・日曜/12:30~20:00(お菓子がなくなり次第、終了)



    This article is a sponsored article by
    ''.