• キャベツやトマト、豆腐まで、食材がちょっと余ると、すぐに塩もみをして保存するというワタナベマキさん。かさが減るぶん、たっぷり食べられるだけでなく、料理に使う際に、おいしいだしになってくれるそう。塩で下処理をしたあとの活用レシピを教えていただきました。今回は『塩豆腐のハーブマリネ』です。
    (『暮らしのまんなか』vol.31より)

    塩豆腐のつくり方

    画像: 豆腐に塩をするとねっとりした食感に。いつもとは違うおいしさを体験できます。

    豆腐に塩をするとねっとりした食感に。いつもとは違うおいしさを体験できます。

    材料 (つくりやすい分量)

    ● 豆腐(絹ごし・木綿)300g(1丁)
    ● 塩6g(豆腐の分量の2%)

    つくり方

     豆腐は、キッチンペーパーを二重に巻きつけ、倍の重さの重しで約1時間しっかりと水切りをする。

     キッチンペーパーを取り除いたの全体に塩をなじませ、そのあとにラップで包み、冷蔵庫でひと晩おく。

    ※冷蔵庫で4、5日保存可能



    ワタナベマキ(わたなべ・まき)
    料理研究家。デザイナー時代に友人や知人につくったまかない料理が評判となって、ケータリングサービスを開始し、料理の道へ。中学生の息子の母でもあり、仕事と家事の両立を意識したなかで、つくりやすくバランスのよい料理を提案。

    * * *

    別冊天然生活『暮らしのまんなか』vol.41

    別冊天然生活
    『暮らしのまんなか』vol.41

    別冊天然生活『暮らしのまんなか』vol.41

    amazon.co.jp



    This article is a sponsored article by
    ''.