しいたけのこと

しいたけは、日本を代表するきのこ。古くから食用・薬用として親しまれてきました。原木や菌床で栽培され、国内では一年を通じて安定して流通しています。独特のうま味と香りの成分「グアニル酸」を多く含み、だしの材料としても重宝されます。
食物繊維やビタミンD、ミネラルも豊富で、健康維持や免疫力の向上に役立つしいたけ。料理法は多彩で、煮もの、焼きもの、炒めもの、汁ものなど和洋中を問わず幅広く活用できます。
しいたけのグリルサラダのつくり方

すぐに食べても、しばらく冷蔵庫で休ませてもおいしい。
材料(つくりやすい分量)

● 生どんこしいたけ | 8枚 |
● オリーブオイル | 大さじ1と1/2 |
● 塩 | 小さじ1/2 |
● オリーブオイル | 大さじ2 |
● 白ワインビネガー | 大さじ1 |
● しょうゆ | 大さじ1 |
● 白こしょう | 少々 |
● 玉ねぎ(みじん切り) | 1/2カップ |
● 赤ピーマン | 1個 |
つくり方
1 しいたけは親指の腹で押すようにして石づきを取り、ペーパータオルで汚れを落とす。石づきは長さを揃えて硬い部分を切り除く。

2 ボウルに1のしいたけと石づきを入れ、オリーブオイル(大さじ1と1/2)を入れてよくあえる。しいたけと石づきを網に並べ、200℃のオーブンで約10分、上下を返しながら焼く。



3 赤ピーマンは半分に縦に切り、ワタをそぎ、繊維に沿ってせん切りにする。半分の長さにしてペーパータオルに広げて包む。


4 ボウルにオリーブオイル大さじ2と、白ワインビネガー、玉ねぎ、3の赤ピーマン、2の焼いたしいたけを入れてあえ、しばらくおく。


5 しょうゆを加減しながら加え、器に盛る。

〈料理/松田美智子 撮影/山田 耕司〉

松田美智子(まつだ・みちこ)
日本料理をベースにした家庭料理の教室を1993年より主宰。鎌倉で育った子ども時代から身近だった保存食づくりを基本に、いまの時代に無理なく楽しめる季節の仕事を提案。著書に『65歳からの食事革命 』(文化出版局) amazonで見る など。
インスタグラム:松田美智子@michiko_matsuda/自在道具@jizai_dougu
* * *
「今日何つくろう?」とお悩みのあなたへ。
天然生活webにて連載中の「松田美智子の季節の仕事」より人気レシピを集めました。
混ぜる/煮る/漬ける/焼く/揚げるの5つの調理法で100品を紹介。
少ない材料でつくりやすい、毎日の食卓に役立つ1冊です。
* * *