• 世界を未来につなぐ、サステイナブルな実践を見つける旅にでかけた長田佳子さん。北欧での日々から生まれたレシピ「ココストッパル」のつくり方を教わります。
    (『天然生活』2024年12月号掲載)

    北欧での日々から生まれたレシピ
    ココストッパルのつくり方

    焼きたてはカリカリ、時間がたつとしっとりと変化する食感も楽しい。

    混ぜて焼くだけの手軽さで、余った卵の活用にも。

    画像: 北欧での日々から生まれたレシピ ココストッパルのつくり方

    材料(12個分)

    ● ココナツフレーク50g
    ● きび砂糖20g
    ● 卵1/2個分
    ● バター(食塩不使用)15g
    ● ホワイトチョコレート5g

    下準備

    ・バターは湯せんして溶かし、冷ましておく。

    ・オーブンを100℃に予熱しておく。

    ・天板にクッキングシートを敷いておく。

    つくり方

     ボウルにココナツフレーク、きび砂糖、卵、溶かしバターを入れ、ゴムべらでよく混ぜてひとまとまりにする。

     の生地を12等分し、指先でつまんで円すい型をつくったら、クッキングシートを敷いた天板の上に並べる。予熱したオーブンに入れ、焦がさないように、ときどき位置を変えながら30分を目安に焼く。

     オーブンからを取り出し、クッキングシートごと天板からおろして粗熱を取る。その間にホワイトチョコレートを湯せんで溶かしておき、冷めた生地の底辺にディップする。クッキングシートの上に置いてチョコレートを冷やし固めても、すぐにお皿に盛りつけてもよい。

    『別冊天然生活 はじめての、やさしいお菓子』(長田佳子・著/扶桑社・刊)

    画像: 北欧で出会ったかわいいおやつ「ココストッパル」のつくり方。余った卵でさっとつくれる“混ぜて焼くだけ”お手軽クッキー/菓子研究家・長田佳子さん

    amazonで見る



    〈料理・スタイリング/長田佳子 撮影/山田耕司 構成・文/玉木美企子〉

    長田佳子(おさだ・かこ)
    菓子研究家。ハーブやスパイスを用いた滋味あふれる菓子レシピに定評。2021年からは山梨県にてラボ「SALT and CAKE」を主宰している。著書『はじめての、やさしいお菓子』(扶桑社)が好評発売中。 https://foodremedies.jp

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.