• 昔から、大切に受け継がれてきた、四季折々の家仕事は、理にかなった、先人たちの知恵の結晶です。 今回は、「ふきの甘酢漬け」のつくり方を、生活評論家の境野米子さんに教わります。
    『家仕事ごよみ』より

    ふきの甘酢漬け 三月から六月

    ふきの甘酢漬けをつくる際は、まず、ゆでてあくを抜いてから、皮をむきます。このとき、特有の苦味や食感をほどよく残すようにしましょう。

    「田舎では山菜が風呂桶いっぱいくらい採れるんです。保存するために、昔は塩漬けにすることも多かったのですが、塩をかなり使いますし、もどすのもひと手間です。ここで紹介する甘酢漬けは、手軽にできて、保存食のなかでも最も保存が利くものです。酢そのものにも殺菌効果がありますし、保存容器を煮沸消毒して、少量ずつ分ければ、一年、楽しめます。保存中に泡やカビが出たら、できるだけ早くに中身を沸騰させれば大丈夫。ふきのとう、かたくり、つくしなどを漬けてもおいしいですよ」(境野米子さん)

    用意するもの(つくりやすい分量)

    ● ふき400〜500g
    ● [甘酢]
    ・酢2カップ
    ・砂糖(または、はちみつ)100g
    ・塩小さじ1

    つくり方

     ふきは葉を落とし、まな板の上で塩(分量外)をまぶして板ずりする。塩(分量外)を入れた熱湯でゆで、水にさらして皮をむく。4cm長さに切り、ざるに取る。

    画像1: つくり方

     鍋に甘酢の材料を入れてひと煮立ちさせ、粗熱を取る。

    画像2: つくり方

     瓶にふきを入れて甘酢を注ぎ、ふたをする。脱気をすれば1年、保存可能。その場合は瓶の肩までひたる熱湯に瓶を入れて20分ほど弱火で煮沸し、ふたを閉めて冷ます。

    画像3: つくり方

    <文/野上郁子(オフィスhana) イラスト/赤井稚佳>

    境野米子(さかいの・こめこ)
    生活評論家、薬剤師。東京都立衛生研究所で食品添加物や残留農薬などについて研究。現在は福島県の山里で昔ながらの食を取り入れた生活を送る。近著に『子どもを放射能から守るレシピ77』(コモンズ)などがある。

    ◇ ◇ ◇

    天然生活の本『天然生活の家仕事ごよみ』(扶桑社)|amazon.co.jp

    天然生活の本
    『天然生活の家仕事ごよみ』(扶桑社)

    天然生活の本『天然生活の家仕事ごよみ』(扶桑社)|amazon.co.jp

    amazonで見る



    This article is a sponsored article by
    ''.