(『天然生活』2016年4月号掲載)
のり弁のレシピ
ひと工夫
おかかと焼きのりは、ごはんにはさみ込んでしっとりと。上にナムルやきんぴらをのせて、一緒に味わうこともできます。
のり弁
一見すると、なんでもない白ごはん? お箸を入れれば、のりとおかかがひそむうれしい仕掛け。
材料(1人分)
● ごはん | 200g |
● 焼きのり | 1/4枚 |
● 削り節 | 1袋(2.5g) |
● しょうゆ | 小さじ2 |
つくり方
1 ごはんの半量をお弁当箱に詰める。食べやすい大きさにちぎった焼きのり、しょうゆでしめらせた削り節をのせ、残りのごはんを詰める。
ちくわのはさみ天ぷら
のり弁に欠かせないお供といったら、やはりこのおかず。いんげんと玉ねぎをはさんで、彩りも鮮やかに。
材料(1人分)
● ちくわ | 1本 |
● 玉ねぎ | 1/8個 |
● いんげん | 1本 |
● 薄力粉 | 大さじ2 |
● 冷水 | 大さじ3 |
● 揚げ油 | 適量 |
つくり方
1 玉ねぎは2mm厚さに切る。耐熱皿に入れてラップをし、レンジで約40秒、加熱する。ラップを取り、粗熱を取る。
2 ちくわは縦半分に切り、全体に薄力粉少々(分量外)をはたく。1と端を落としたいんげんを詰める。
3 薄力粉と冷水を軽く混ぜて衣をつくり、2をくぐらせて170℃の油で揚げる。
ごぼうのきんぴら
ごはんをおいしくいただくのが、のり弁のテーマ。ごまの香り漂う甘辛きんぴらは、やはり外せません。
材料(1人分)
● ごぼう | 50g |
● 酒 | 小さじ2 |
● みりん | 小さじ1 |
● しょうゆ | 小さじ1/2 |
● 白炒りごま | 小さじ1 |
● ごま油 | 少々 |
つくり方
1 ごぼうは皮をこすり洗いし、4mm厚さの斜め切りにし、水にさらしてあくを抜く。
2 フライパンを中火で熱し、ごま油を入れて水けをきった1を透き通るまで炒める。
3 酒、みりんを加えて汁けがなくなるまで炒め、しょうゆ、白ごまを加えて、からめる。
紅芯大根の酢漬け
かわいらしいピンク色の紅芯大根は、見た目も味わいも華やかなアクセントに。
材料(1人分)
● 紅芯大根 | 40g |
● 塩 | 小さじ1/5 |
● 黒酢(すし酢でも可) | 小さじ1 |
つくり方
1 紅芯大根は3mm厚さのいちょう切りにし、塩を加えて、しんなりするまでもむ。出てきた水分をぎゅっとしぼり、黒酢を加えてなじませる。
おかずの素
にんじんとしょうがのナムル
甘いにんじんに、しょうがをきりっと利かせたナムル。不思議なうま味は、ナンプラーのしわざです。
材料(つくりやすい分量)
● にんじん | 2本 |
● しょうが | 2片 |
● 酒 | 大さじ2 |
● ナンプラー | 大さじ1と1/2 |
● 黒酢(米酢でも可) | 大さじ1 |
● ごま油 | 小さじ1 |
つくり方
1 にんじん、しょうがは、せん切りにする。
2 沸騰した湯に酒を入れ、1を1分ほどゆでる。ざるにあげ、水けをよくきる。
3 2にナンプラーと黒酢を加えてなじませ、ごま油であえる。
※ ※ ※
毎日、お弁当づくりを続けたいのなら、無理は禁物です。
いつも食べているおかずを、気負いなく詰めること。とくに斬新なおいしさなどを求める必要はなく、安心できる、おなじみのおかずがいいのです。
たとえば、町のお弁当屋さん。どこのお店にもある人気の定番といえば、のり弁、しゃけ弁、しょうが焼き弁当に、から揚げ弁当。なぜ、これらのメニューが人気かといえば、冷めてもおいしい、実にお弁当向きのおかずだから。これさえ入れておけば間違いない、お助けおかずだからなのです。
けれど、残念なことに市販の定番弁当は、野菜が少ないことが多いうえに、繰り返し食べるうちに、飽きてくることも。
そこで今回、ワタナベさんが、野菜もたっぷり食べられて、マンネリの定番弁当からは一歩踏み出した、ヘルシーな新・定番弁当を提案します。
「おなじみの定番弁当は、安定のおいしさがあるゆえに、少しアレンジするだけで新鮮なおいしさを発見できます。たとえば、のり弁なら、のりをごはんの中にはさむだけでも印象は一変。見えている状態でのりを食べるより、期待していなかった場所から、ふと、のりやおかかが顔を出したほうが、なんだかうれしくなって、おいしく感じるでしょう? から揚げなら、とり肉の部位を替えるだけでも味わいは驚くほど変わりますし、さけを照り焼きにしただけでも、手をかけた感じは十分に伝わります。和のおかずの代表のようなしょうが焼きだって、玉ねぎのすりおろしとりんごに漬け込み、白ワインを使って洋風にすれば、おしゃれな仕上がりで、ごちそう感が出ます」
<料理・スタイリング/ワタナベマキ 撮影/川村 隆 取材・文/福山雅美>
ワタナベマキ(わたなべ・まき)
季節感あふれる、体にやさしいレシピで人気。その手順はシンプルで、それでいて新鮮な味わいがある。近著は『料理家ワタナベマキが家族のために作るごはん』(主婦と生活社)。
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです