• 春は心が自然と浮き立って、どこかに出かけたくなります。料理家の、旬を詰め込んだ自慢の新作弁当。フードコーディネーター・ナガタユイさんの野菜混ぜ合わせ弁当のつくり方を紹介します。
    (『天然生活』2015年5月号掲載)

    野菜好きにおすすめの、カラフルな野菜いっぱい弁当

    お弁当はどうしても、野菜が少なくなりがち? いえいえ、工夫次第では、家でのごはんよりもずっとたくさん食べられます。

    ナガタさんのご主人は、大の野菜好き。会社に持っていくのは、こんなカラフルな野菜いっぱいのお弁当です。それにしても、品数の多さには驚き。朝からこんなにつくるなんて、いったい何時に起きているのでしょう?

    「ほとんど、朝は詰めるだけ。たとえば、晩ごはんがから揚げなら、『多めにつくって、明日のお弁当に入れよう』と思う。不思議と、から揚げは続いても家族から不満はなしなんです。にんじんのラペも、角切り野菜のサラダも、つくり置き。葉野菜ですら、洗って保存袋に入れてあるものを出すだけ」

    そういえば、葉野菜に必須のドレッシングが見当たりません。その秘密は、おかずの組み合わせにあるようです。

    「しっかり味がついているラペや角切り野菜のサラダがあるから、一緒に食べればドレッシングいらず。混ぜ具合やバランスによって味が変わるので、幾とおりにもおいしさを楽しめるんですよ」

    つけ合わせのパンは、そのまま食べたり、くだいてトッピング感覚で味わったり。好みの味をつくりながら、気づけば驚く量の野菜を、ぺろりと平らげているのです。

    画像: 野菜好きにおすすめの、カラフルな野菜いっぱい弁当

    唐揚げと一緒に。サラダボックスのつくり方

    たくさんの葉野菜は、から揚げと一緒にもりもりと。あれこれ好きなものを混ぜながらいただきます。

    材料(1人分)

    ● 好みの生野菜(ベリーリーフ、レタスなど)適量
    ● スナップえんどう3本
    ● スティックセニョール2本
    ● から揚げ(*)4個
    ● ゆで卵1個

    つくり方

    ボックスに、野菜、さっと塩ゆでしたスナップえんどうとスティックセニョール、から揚げ、半分に切ったゆで卵を入れる。

    *から揚げの材料とつくり方

    (つくりやすい分量)

     とりもも肉3枚は、一枚を9等分に切ってボウルに入れる。しょうゆ、酒各大さじ3、しょうがのすりおろし大さじ1、塩小さじ1/4、白こしょう少々を加えてよく混ぜ合わせ、30分ほどおいて味をなじませる。

     に卵2個を割り入れ、手でよく混ぜ合わせる。さらに片栗粉3/4カップを加えて、よく混ぜ合わせる。

     160℃に熱した揚げ油でを揚げる。一度バットにあげ、190℃の油で二度揚げする。

    クルトンのつくり方

    ナガタさんは、ホームベーカリーで焼いた自家製パンを使用。くるみやごまが入ったパンを使うと、より味わい豊かに。

    材料(1人分)

    ●好みの食パン(4cm厚さ)1枚
    ●エクストラバージンオリーブオイル大さじ1強

    つくり方

    食パンは6等分に切って両面にオイルをかけ、トーストする。

    キャロットラペのつくり方

    つくりたてよりも、時間がたって味がなじんだほうがおいしいラペ。オリーブオイルとはちみつ、ビネガーでマリネしたトマトも一緒に。

    材料(つくりやすい分量)

    ● にんじん2本
    ● 塩小さじ3/4
    ● 白こしょう少々
    ● A
    ・レモン汁、エクストラバージンオリーブオイル各大さじ1
    ・粒マスタード小さじ1
    ● パセリ(みじん切り)大さじ1
    ● くるみ(ローストしたもの)適量

    つくり方

     にんじんは、スライサーまたは包丁で4cm長さのせん切りにする。

     をボウルに入れ、塩、こしょうを入れ、全体を混ぜ合わせる。

     Aを小さなボウルに合わせ、のボウルに加える。パセリを加えて混ぜる。お弁当を詰めるときに、くるみを手で割りながらのせる。

    アボカドと角切り野菜のサラダのつくり方

    濃厚な味わいのアボカドがひとつ入るだけで、満足感が、けた違い。葉野菜にもラペにも、から揚げにもトッピング。

    材料(つくりやすい分量)

    ● A
    ・きゅうり1本
    ・にんじん1/2本
    ・パプリカ(赤・黄)各1/2個
    ・新玉ねぎ1/2個
    ● アボカド1個
    ● B
    ・レモン汁、エクストラバージンオリーブオイル各大さじ2
    ・しょうゆ大さじ1
    ・わさび小さじ1/2
    ● 塩、白こしょう各少々

    つくり方

     Aの野菜は1cmの角切りにする。ボウルに入れ、塩、こしょうを入れ、全体を混ぜ合わせる。
     アボカドは皮と種を取り除いて1cmの角切りにする。Bを加えて混ぜ合わせ、さらにを加えて全体をよく混ぜる。サラダボックスに入れて食べる。

    つくり置きを、いつでも冷蔵庫に

    画像1: つくり置きを、いつでも冷蔵庫に

    味がしみ込むほどおいしくなるサラダを、いつも冷蔵庫に1~2種類入れておくと、朝のお弁当づくりは断然ラクになります。葉野菜は洗ってよく水けをきり、保存容器に入れて密閉すれば2~3日はパリッとしたままです。




    〈撮影/神林 環 取材・文/福山雅美〉

    画像2: つくり置きを、いつでも冷蔵庫に

    ナガタユイ(ながた・ゆい) 
    フードコーディネーター。食品メーカー、食材専門店でのメニュー開発及び食品開発職を経て独立。サンドイッチやパンのある食卓を中心に、メニュー開発コンサルティング、書籍や広告のフードコーディネート等、幅広く食の提案に携わる。著書に「サンドイッチの発想と組み立て」「卵とパンの組み立て方」「果実とパンの組み立て方」(ともに誠文堂新光社)、「フレンチトーストとパン料理」(河出書房新社)などがある。


    This article is a sponsored article by
    ''.