(『あれもこれも作れる! パウンド型のいちばんおいしいお菓子たち』より)
初心者にもつくりやすい、キャロットケーキ
にんじんの甘みをしっかり活かすには、バターを使わずサラダ油を使ったこの生地がぴったりで、フロスティングとのメリハリもよく利きます。
にんじんはすりおろさずに、スライサーでせん切りにするのがおすすめ。ふんわりと仕上がります。砂糖は三温糖にして、こくと香りを強調しました。
キャロットケーキのつくり方
材料(ステンレス製18cmパウンド型1台分)
● 全卵(常温にもどす) | 2個分(100g) |
● 三温糖 | 100g |
● サラダ油 | 100g |
● A | |
・ 薄力粉 | 130g |
・ シナモンパウダー | 4g |
・ ベーキングパウダー | 4g |
● にんじん(スライサーでせん切りにする) | 130g |
● レーズン(熱湯をかけて水けをきる ) | 30g |
● くるみ(ロースト済み) | 30g+10g(それぞれ粗く割る) |
● フロスティング | |
・ クリームチーズ(常温にもどす) | 100g |
・ グラニュー糖 | 25g |
レーズンは、オイルコーティングされている場合があるので熱湯をかけて落とす。
下準備
・型にオーブン用シートを敷く。
・オーブンはほどよいタイミングで天板ごと190℃に予熱する。
つくり方
1 ボウルに卵を入れて泡立て器で軽くほぐす。三温糖を加え、ふんわりとするまで2分ほどすり混ぜる。
2 サラダ油を3回ほどに分けて加え、そのつど完全になじみ、つやが出るまですり混ぜる。
3 Aを合わせてふるいながら加え、片手でボウルを回しながら、ゴムべらで底から大きくすくい返すようにして全体を20回ほど混ぜる。
8割方混ざったら、にんじん、レーズン、くるみ30gを加え、同様に10回ほど混ぜる。粉けがなくなったらOK。
4 型に3を入れて表面を平らにならし、予熱完了後に180℃に下げたオーブンで45分ほど焼く。
5 竹串を刺してもなにもついてこなければできあがり。
型を高さ10cmほどのところから台に2回ほど落として、オーブン用シートごと取り出し、網にのせて冷ます。
6 フロスティングをつくる。ボウルにクリームチーズを入れ、ゴムべらで混ぜて硬さを均一にする。グラニュー糖を加え、泡立て器で完全になじむまですり混ぜる。
7 5のトップに6のフロスティングをのせ、ゴムべらで均一に塗り広げる。ラップで包み(写真)、フロスティングを冷蔵室で1時間以上冷やし固める。食べるときにくるみ10gを散らす。
【note】
・あっさりとしていて時間がたってもパサつきにくく、失敗が少ないので初心者向けです。
・フロスティングはなくてもおいしいです。三温糖がなければ上白糖やグラニュー糖で代用しても可。
・ラップで包み、冷暗所(フロスティングを塗ったものは冷蔵室)で保存します。目安は4日ほど。
<レシピ/加藤里名 写真/三木麻奈 スタイリング/駒井京子>
当記事は『あれもこれも作れる! パウンド型のいちばんおいしいお菓子たち』(主婦と生活社)からの抜粋です
加藤里名(かとうりな)
菓子研究家。大学卒業後、会社員として働きながら「イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ」でフランス菓子を学び、退職後に渡仏。パリの「LE CORDON BLEU」の菓子上級コースを修め、その後は人気パティスリー、「LAURENT DUCHÊNE」にスタージュとして勤務。帰国後は2015年より東京・神楽坂にて「洋菓子教室 Sucreries」を主宰。伝統的なフランス菓子のみならず、最新のトレンドを踏まえた洋菓子を、教室、SNS、書籍などで広く発信している。著書に『ナンバーケーキ』(主婦と生活社)、『はじめてのクッキー缶』(家の光協会)、『レモンのお菓子づくり』(誠文堂新光社)など。
パウンド型で作るお菓子というと、どうしてもパウンドケーキを思い浮かべがちですが、実は作れるお菓子はもっとたくさん。この本ではパウンド型で作れるお菓子を、「しっとり」「ふわふわ」「どっしり」「ぷるぷる」という4つの食感に分け、紹介しています。パウンドケーキはもちろん、フィナンシェやガレットブルトンヌのようなクッキー、ショートケーキ、カステラ、水ようかん、アイスケーキやプリン、ゼリーなど、15種のお菓子、45のレシピを掲載。パウンド型ひとつあれば、おうち時間がもっと楽しくなりそうです。