天然生活 最新号

料理家の松田美智子さんに豚肉のハーブマリネソテーのつくり方を教えていただきました。ローズマリーのハーブマリネ液がしっかり染み込んだ、さわやかな風味のソテーは、オーブンで焼く以外にも、薄力粉をふって、フライパンで焼いたり、揚げたりしてもおいしく仕上がります。豚肉の肩ロースは、赤身の中に脂肪が入っているのでうま味やコクがあり、やわらかいのが特徴です。

豚肩ロース

画像: 豚肩ロース

豚肉には、体の形成に欠かせない良質なタンパク質や、ビタミンB1が多く含まれています。また、脂質にはコレステロール値を上昇させない、一価不飽和脂肪酸のオレイン酸が多く含まれています。

豚肉の脂身は、牛肉よりも加熱で溶けやすく、ヘルシーです。肩ロースと呼ばれるものは、ロースと肩肉やネックの間の部分。赤身の中に脂肪が入っているので、うま味やコクもあり、ロース肉に比べて、やわらかく調理することができます。

豚肉のハーブマリネソテーのつくり方

画像: 豚肉のハーブマリネソテーのつくり方

ローズマリーとレモンのさわやかな風味の豚肩ロースソテー。

マリネ液でしっかり下味をつけるのがポイントです。

材料(2人前)

● 豚肩ロース厚切り肉2枚
● A
・塩小さじ1
・レモン汁大さじ3
・にんにくのすりおろし小さじ1/3
・オリーブオイル大さじ2
・ローズマリー2茎
● 白こしょう少々
● ローズマリー適宜
● 好みでレモン適宜

つくり方

 豚肩ロースの脂に4cm間隔で切り込みを入れ、焼き縮みを防ぐ。

 を肉によく揉み込み 冷蔵庫で1時間、室温で30分置く。

画像1: つくり方

 オーブンを220℃に予熱し、豚肉とローズマリーを焼き網にのせ、アルミホイルを被せて10分焼く。さらに、アルミホイルを外して、上火を強めにして3〜5分、香ばしく焼き上げる。

画像2: つくり方
画像3: つくり方

※ 薄力粉を振って、フライパンで焼いても、揚げてもよい。



〈料理/松田美智子 撮影/山田 耕司〉

画像4: つくり方

松田美智子(まつだ・みちこ)
日本料理をベースにした家庭料理の教室を1993年より主宰。鎌倉で育った子ども時代から身近だった保存食づくりを基本に、いまの時代に無理なく楽しめる季節の仕事を提案。著書に『丁寧なのに簡単な季節のごはん』(小学館) amazonで見る など。

◇ ◇ ◇
『季節の仕事 (天然生活の本) 』(松田美智子・著)

『季節の仕事 (天然生活の本)』
(松田美智子・著/扶桑社刊)

『季節の仕事(天然生活の本)』(松田美智子・著/扶桑社刊)

amazon.co.jp



This article is a sponsored article by
''.

No Notification