• 体温を測ることが日常的になったいま、皆さんは正しく体温を計れていますか? 栃木県那須烏山市の「七合診療所」所長・本間真二郎先生に体温についての正しい知識と計り方について教えてもらいました。
    (『天然生活』2022年2月号掲載)

    体温は自分の体の状態を知る目安

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです

    新型コロナウイルス感染症の流行以来、体温を測る機会もずいぶん多くなりました。皆さんの基礎体温は何℃くらいですか? 最近は体温が低い人がずいぶん増えているようです。

    体温が低いと、健康にあらゆる影響を及ぼします。よく「冷えは万病の元」といいますが、その言葉どおり、低体温は免疫機能や代謝機能、修復機能など、体のあらゆる機能が低下し、さまざまな病気につながるのです。

    風邪を引くと熱を出すことがありますね。これはウイルスなどの病原体によるものではなく、体自身が体温を上げて免疫力を上げているのです。体温が1℃上がると免疫力が数倍上がるともいわれるくらい。またほとんどのウイルスは熱に弱いので、その意味でも普段から体温を上げることは大切といえます。

    昔の人の平熱は37℃前後でした。現代はそれと比べて1℃ほど低くなっています。なかには平熱が35℃台や34℃台という人も。その原因は現代人の生活にあります。

    ひとつは血の巡りの悪さ。血液がきちんと全身に巡ることが、体温を保つために大切です。しかし現代は自律神経の乱れなどにより、血が円滑に循環していない人が増えています。

    また食べ過ぎも原因のひとつ。食べ過ぎると消化器官に血液が集中し、全身に行き渡りにくくなります。冷たいものや砂糖も体を冷やすほか、添加物といった不要なものが含まれた食事をとり過ぎると、解毒に体内のエネルギーが使われることに。

    ほかにも運動不足や服装など、あらゆる要因の組み合わせが体温の低下を招いています。

    体温は健康の指標。自分の体の状態を知るために、毎日決まった時間帯に体温を測ることをおすすめします。

    測る場所は脇の下。理想の体温は36℃台後半です。体温が低い場合、普段の生活を見直すサインと捉えてください。いつもお伝えしている「腸内細菌を元気にすること」は、体温アップにもつながります。

    また、冷えやすい人は皮膚表面の近くに血管が通っている首や手首、足首を冷やさないことが大切。湯たんぽなどで首を温めたり、足湯をしたり、お湯に手首までつける手浴をしたりするのもいいですね。

    冬は、にんじんや大根などの根菜類が旬。これらは東洋医学では体を温める食材といわれています。やはり季節のものを食べるのは、理にかなっているのです。

    画像: 体温は自分の体の状態を知る目安

    気温の低い時季は、体温も低下しがち。湯船でしっかり温まる、体をよく動かすといった対策もして、元気に冬を乗り切りましょう。

    〈取材・文/嶌 陽子〉


    画像: 体温を上げて、病気に負けない体に|本間真二郎先生の病気にならない暮らし方

    本間真二郎(ほんましんじろう)
    小児科医・微生物学者。2001年より3年間、アメリカにてウイルス学、ワクチン学の研究に携わる。帰国後、大学病院での勤務を経て2009年、栃木県那須烏山市に移住。現在は同市にある「七合診療所」の所長として地域医療に従事しながら、自然に沿った暮らしを実践している。著書に『新型コロナ ワクチンよりも大切なこと』(講談社ビーシー)など。2児の父。



    This article is a sponsored article by
    ''.