天然生活 最新号

ハーブ農家の小川さんにハーブバターのつくり方を教えていただきました。ハーブバターは、バターを使うだけで手軽につくることができ、ハーブの香りと食感が楽しめる台所の味方! 家族や仲間とちょっと贅沢な時間を楽しみたい時にオススメです。

ハーブの香りと食感が手軽に楽しめる、ハーブバター

画像: ハーブの香りと食感が手軽に楽しめる、ハーブバター

ハーブは収穫した後、早いもので2~3日、長いものでも10日くらいで乾燥してしまうので、フレッシュのまま長期間保存するのが難しい食材です。

そこで、ハーブの収穫ができない時期でもハーブの香りや風味を楽しめるように、「乾燥させる」「オイルや調味料に香りを移す」「加工して保存する」などの方法で、ハーブを保存します。

今回は、「加工して保存する」の一例として、ハーブバターをご紹介します。

ハーブバターは、バターを使うだけでハーブの香りと食感が楽しめて手軽につくれる台所の味方! 家族や仲間とちょっと贅沢な時間を楽しみたい時にオススメです。

ハーブはアレンジ自由。肉料理であればセージやローズマリー。魚料理ならフェンネルやディル。トマトや卵料理には、オレガノ、マジョラム、チャイブなどが相性がよいです!

ハーブバターのつくり方

画像: ハーブバターのつくり方

材料(つくりやすい分量)

◎ 有塩バター200g
◎ にんにく半かけ
◎ ハーブ
・イタリアンパセリ適量
・ローズマリー適量
・チャイブ適量
・ディル(花・タネ・葉)適量
・レモンタイム適量

つくり方

 ハーブを全て粗みじん切りにする。

画像1: つくり方

 バターを湯煎して溶かす。

画像2: つくり方

 バターにハーブを入れてゆっくり冷やす。

画像3: つくり方
画像4: つくり方

出来上がったら、保存容器に入れて冷蔵庫で保存。または、ラップで一回分を包んで保存するとより使いやすいかと思います。

つくったハーブバターは、ハーブが空気に触れると黒ずんできてしまうので、3ヶ月くらいで使い切るのが理想です。

ハーブバターのアレンジレシピ

● ハーブバターのバケット

画像: ● ハーブバターのバケット

厚さ5cm程度に切ったバケットに、ハーブバター小さじ1を乗せて、オーブントースターで2分焼く。

● ハーブバターのリゾット風

画像: ● ハーブバターのリゾット風

材料(つくりやすい分量)

◎ ハーブバター大さじ1
◎ 玉ねぎ1/2個
◎ ご飯茶碗1杯
◎ 水200cc
◎ サフランひとつまみ
◎ チーズ適量
◎ お好みの具(ベーコン、エビ、トマトなど)適量

 水200ccにサフランを入れ、出汁をつくる。

 玉ねぎは薄切り、チーズやその他の具材は細かく切る。

画像1: 材料(つくりやすい分量)

 熱したフライパンにハーブバターを入れ、玉ねぎと、チーズ以外の具材を炒める。

画像2: 材料(つくりやすい分量)

 にご飯を入れて軽く馴染ませたら、を入れて、水分がとろみになるまで弱火で炒める。

 チーズを入れて、なじんだら出来上がり。

上記以外にもパスタ、ムニエル、カレー、コンソメスープなどなど。

バターを使ったちょっと濃厚な料理で、寒い時期に体を温めてみるのはいかがでしょうか。ぜひお試しください!

それではハーブで素敵な一日を!


画像3: 材料(つくりやすい分量)

小川 穣
AGRU代表・NPO日本コミュニティーガーデニング協会会長。
ハーブ・果実の生産及び収穫や加工品の販売を行いながら、暮らしに役立つグリーン・食関連の地域プロジェクトや農やハーブに関する講座の講師として活動している。

AGRU
●Facebook:AGRU
●Instagram:@ herbsbyagru

NPO日本コミュニティーガーデニング協会
●Facebook:NPO日本コミュニティーガーデニング協会



This article is a sponsored article by
''.

No Notification