• スーパーやコンビニで、いつもの買い物ついでに、ついつい買っちゃうおやつ。昔からずっと好きだったあの味、いま見てもかわいいパッケージ。無意識に選んでいるようでいて、そのおやつの先には大切な思い出や、忘れられないエピソードがありました。今回は、スタイリスト・佐藤かなさんの、ギンビス「たべっ子どうぶつ」のお話。

    英語を楽しむきっかけをくれる〈たべっ子どうぶつ〉

    「たべっ子」で学んだ、雄牛と雌牛の違い

    画像: どちらも牛ですが、OXは雄牛で、COWは雌牛

    どちらも牛ですが、OXは雄牛で、COWは雌牛

    「思い返せば、小さなころから食べています。あのシンプルなバター味がとても好きなんです」と話す、佐藤かなさん。

    昔から変わらない、ユニークなキャラクターのイラストや、ショッキングピンクの箱、英語が印字されたビスケット。

    どれをとっても、〈たべっ子どうぶつ〉にしかない、おいしさと楽しさがあります。

    「動物の名前が印字されているっていうのが、一番好きなところ。雄牛と雌牛は違う言い方なんだ、とか。雄鶏と雌鶏も違うんだ、とか。子どものころ、動物の名前は〈たべっ子どうぶつ〉で覚えたといってもいいかもしれません」(佐藤さん)

    ギンビスのお菓子は「楽しく食べながら学べる」という教育性を意識して開発されています。

    パッケージの裏面には、全種類の動物の名前が一覧になって並んでいて、食べながらひとつひとつ覚えられる工夫も。

    英語を最初に楽しむきっかけをつくってくれるお菓子。唯一無二の存在ですよね。

    香港には「のり味」も

    画像: 香港版の「のり味」。すべて漢字の商品名がなんとも愉快! (画像提供:ギンビス)

    香港版の「のり味」。すべて漢字の商品名がなんとも愉快! (画像提供:ギンビス)

    〈たべっ子どうぶつ〉は、会社の経営方針である3つのI(インターナショナル、インデペンデント、インストラクティブ)を体現する形で生まれた商品。

    実は、日本だけでなく海外でも販売をしています。

    日本で売られているものは日本語と英語の構成ですが、米国やヨーロッパ向けのものは、ドイツ語と英語など、別言語のパッケージも。

    「現在、約25カ国で販売をしています。アジアだと中国に工場があり、香港では特によく売れています。日本にはない『のり味』や『ココナッツ味』なんていうフレーバーもあるんですよ」(ギンビス広報担当/坂井明野さん)

    どの世界でも、より多くの子に食べて欲しいと、アレルギーがあっても食べられるように、卵はすべての製品で不使用。

    発売当初からずっと、安心して食べられることを考えてつくられています。

    画像: 発売当初の、はらJINさんによるイラストが描かれたパッケージ。(画像提供:ギンビス)

    発売当初の、はらJINさんによるイラストが描かれたパッケージ。(画像提供:ギンビス)

    ユニークな動物たちのイラストは、70年代から80年代にかけて活躍した、イラストレーターのはらJINさんが生み出したもの。

    現在は、当時のタッチに合わせて現代風にアレンジしているのだそうです。

    「キャラクターのなかでは、ライオンが好きです。キリンもかわいいかも。最近では、娘たちと一緒に食べながら『なんの動物だ?』とクイズを出し合って、パッケージの裏面で答え合わせをして楽しんでいます」(佐藤さん)

    カプセルトイや、クレーンゲーム機、そのほかのグッズでも見かけるようになった〈たべっ子どうぶつ〉のキャラクターたち。

    ユニークな動物たちは、ビスケットと一緒にずっとそばに置いておきたくなる存在です。

    画像: 香港には「のり味」も

    たべっ子どうぶつ
    ■内容量:1箱(63g)
    ■価格:118円(税込)
    ■メーカー:ギンビス  ブランドサイトを見る

    〈撮影/山田 耕司 取材・文/山下あい〉


    佐藤かな

    明治学院大学フランス文学科卒業後、スタイリストの道へ。現在は、雑誌や広告のスタイリングを中心に活躍中。『天然生活』では、着回しの利く洋服が自分でつくれる連載「一年中着回せる簡単服」も人気。自身が着たい服をつくるブランド「avecmoi(アヴェクモワ)」では、インスタグラムなどで自ら着こなしを披露している。著書に『スタイリスト佐藤かなが作る赤ちゃんのための服と小物』(文化出版局)など。

    インスタグラム:@kaaana75



    This article is a sponsored article by
    ''.