• ごみを減らしてむだのない暮らしを、楽しみながら実践している服部麻子さんに、「ごみを出さない台所」の工夫や、ごみを減らす再利用のヒントについて伺いました。
    (『天然生活』2020年8月号掲載)

    ゼロウェイストってなんですか?

    ごみやむだ(ウェイスト)をなるべく出さない暮らしや取り組みのこと。

    家族4人でごみを 年間1L以下 しか出さないベア・ジョンソンさんの優雅な暮らしぶりが、世界的に注目され、欧米では実践する人が続出しました。

    「日本ではなかなかそこまで減らすのは難しいですが、できる工夫は意外にたくさんありますよ」と服部さん。

    画像: 服部家の1~2週間分の燃えるごみ(左)と、プラごみ(右)

    服部家の1~2週間分の燃えるごみ(左)と、プラごみ(右)

    ごみを出さない台所の工夫

    みつろうラップや皿のふたでラップいらず

    画像: みつろうラップは、カット野菜の残りをくるんで保存するのにも重宝している

    みつろうラップは、カット野菜の残りをくるんで保存するのにも重宝している

    服部家では、10年以上食品用ラップフィルムを使っていません。

    「数日冷蔵庫に入れておく程度なら、平たいお皿をかぶせるだけで十分です」

    木綿の布にみつろうを染み込ませたみつろうラップも便利。

    「見た目もきれいです。ただし、高温で溶けるので、電子レンジや熱いお湯はNGです」

    洗い物には石油製品を使わない

    画像: 洗剤なしで食器が洗える「びわこふきん」

    洗剤なしで食器が洗える「びわこふきん」

    台所用スポンジはほとんどが石油製品。擦り切れたカスはマイクロプラスチックになります。

    お湯だけで食器が洗える「びわこふきん」ならスポンジも洗剤も必要ありません。

    「油汚れがひどいときは、重曹でこすります」

    庭で育てて、庭に埋められるヘチマのスポンジも併用中。

    画像: ヘチマはせっけん置きとしても優秀。水ぎれがよく長持ちする

    ヘチマはせっけん置きとしても優秀。水ぎれがよく長持ちする

    調理道具は長く使えるものを

    画像: 木製、ステンレス製のものは、熱湯消毒もできるので清潔で安心

    木製、ステンレス製のものは、熱湯消毒もできるので清潔で安心

    木製やステンレス製の丈夫な調理道具を愛用しています。

    「使いやすく見た目よし。汚れもつきにくいです。プラスチック製は、においや色がつきやすいのも気になります」

    フライパンは鉄製

    「テフロンなどフッ素樹脂加工は、剥がれたカスがマイクロプラスチックになるので、避けています」

    ごみにしないで再利用

    割れた器は金継ぎを

    画像: 継がれた器はまるで骨董のような風情。「むしろ大切さが増します」

    継がれた器はまるで骨董のような風情。「むしろ大切さが増します」

    作家ものの器が好きな服部さん。でも、「ADHD傾向もあって、たびたび欠けさせてしまいます」。

    そのため、知人に定期的に金継ぎを依頼。

    「金は高価なので、銀や白漆、真ちゅうなど、器の表情に合わせて、より手頃な素材で継いでもらっています」

    色合いの違いも楽しみのひとつなのだそう。

    ジャムなどの空きびんを入れ物として活用

    画像: 中央は、子どものための工作のり。「小麦粉で簡単につくれます」

    中央は、子どものための工作のり。「小麦粉で簡単につくれます」

    小さな空きびんは、残ったおかずや手づくりの佃煮の保存に大活躍。

    「ガラスは中身もよく見えるので、専用の密閉容器より使いやすいくらいです」

    友人へのちょっとしたおすそ分けの入れ物としても重宝

    「食べ物だけでなく、野菜の種、掃除用の重曹など、びんは何でも入れられます

    ワイン箱を重ねて自由自在の本棚に

    画像: 自由に組み替えられるワイン箱は利用価値が高い

    自由に組み替えられるワイン箱は利用価値が高い

    ワイン箱は奥行きが本にぴったり

    「23歳のとき、友人のワンルームマンションで教わったアイデアです」

    感銘を受け、その足で高級スーパーに突撃。

    「運よく8個も譲っていただき、ふたりでヒーヒーいいながら持ち帰ったのはよい思い出。そのまま20年使い続けています」

     
    * * *

    * * *

    〈撮影/河上展儀 取材・文/鳥野 曜〉

    服部麻子(はっとり・あさこ)
    バークレー、南インド、京都を経て、家族で高知の山のふもとに移住。Asteropeの屋号で野草茶のブレンドを手がける。夫との共著に『サステイナブルに暮らしたい―地球とつながる自由な生き方』『サステイナブルに家を建てる』(アノニマ・スタジオ)。
    インスタグラム:@asterope_tea

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです

    ◇ ◇ ◇

    別冊天然生活『エコでやさしい暮らし』(扶桑社ムック)|amazon.co.jp

    別冊天然生活『エコでやさしい暮らし』(扶桑社ムック)

    別冊天然生活『エコでやさしい暮らし』(扶桑社ムック)|amazon.co.jp

    amazonで見る

    坂井より子さん、早川ユミさん、服部雄一郎さん・麻子さん、青木美詠子さん、本多さおりさんなど、15人の方々に、自然に寄り添う暮らしの様子を見せていただきました。

    共通しているのは、楽しみながら工夫していること。それが、結果的にエコな暮らしにつながっていくような気がします。

    自分にも地球もやさしく、心地いい暮らしのヒントを、この本の中に見つけてみてください。

    【CONTENTS】
    第1章 循環する暮らし/第2章 フードロスを減らす/第3章 お金の使い方を見直す/第4章 掃除・洗濯。道具のお手入れ/ごみを、ごみにしない暮らし方/始めよう、コンポスト生活/プラスチックを減らす生活

    amazonで見る



    This article is a sponsored article by
    ''.