天然生活 最新号

vol.33 抹茶ロールケーキ
お菓子はほとんど手づくりするという、はなさん。何度もつくっている、とっておきのレシピを教えてもらいます。毎月30日更新。

hana’s memo
抹茶とホワイトチョコレートの最強コンビでロールケーキを作りました。

ミルキーな味わいのクリームを巻き込んだ、ほろ苦い抹茶のロールケーキ。

画像1: はなのお菓子|抹茶ロールケーキ

レシピ作りの前日に、お茶の先生から宮崎県西都市で栽培される有機抹茶「ひなた」をいただき早速、生地に練り込んでみました。

画像2: はなのお菓子|抹茶ロールケーキ

上品な味で、ホワイトチョコレートのクリームとも相性抜群! 秋の焼き菓子シーズンをスタートするのにぴったりなお菓子が完成しました。

「抹茶ロールケーキ」のつくり方

画像: 「抹茶ロールケーキ」のつくり方

材料

(生地)
● 薄力粉50g
● 抹茶10g
● 卵3個
● 牛乳大さじ1
● きび砂糖60g
● サラダ油大さじ1
(クリーム)
● 生クリーム200g
● ホワイトチョコレート60g
(飾り用)
● ホワイトチョコレート適量

下準備

*卵と牛乳は室温に戻す。

*抹茶と薄力粉を一緒に2度、ふるいにかける。

*オーブンは190℃に予熱する。

*天板の縁の立ち上がり部分までオーブンシートを敷く(シリコン製のオーブンシートの方が生地がくっつきにくい)。

つくり方

 湯せん用に、50℃くらいのお湯を大きめのボウルに入れる。別のボウルに卵と砂糖1/3量を入れ、準備した湯せん用のボウルにのせて、泡立てる。砂糖は3回に分けて加え、その都度よく泡立てる。

画像: 卵と砂糖を湯せんしながら泡立てる

卵と砂糖を湯せんしながら泡立てる

 の生地が人肌まで温まったら湯せんから外す。泡立て器で生地を持ち上げ、落ちた生地できっちりとした線を描けるようになるまで泡立てる。

画像: 人肌まで温まったら湯せんから外す

人肌まで温まったら湯せんから外す

画像: もったりするまでよく泡立てる

もったりするまでよく泡立てる

[はなよりひと言]
湯せんすることで砂糖が溶け、卵の泡立ちも良くなります。

 に牛乳とサラダ油を加え、軽く混ぜる。

[はなよりひと言]
ここで電動ミキサーから手持ちの泡立て器に持ち替え、泡を消さないように3回ほど手早く混ぜます。

 抹茶と薄力粉をふるいにかけながらの生地に加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

画像: ふるいにかけた粉類を加える

ふるいにかけた粉類を加える

画像: 泡が消えないように混ぜる

泡が消えないように混ぜる

[はなよりひと言]
生地を底からすくい上げ、ボウルの縁に泡立て器を「とんとん」とあてながら粉を落としていくイメージです。混ぜ過ぎに注意! 生地がふくらまなくなります。

 の生地を、オーブンシートを敷いた天板に流し込む。表面を広げ、霧吹きで水を吹きかけたら天板を10cmほどの高さから2回、落とす。

画像: 天板に流し入れる

天板に流し入れる

[はなよりひと言]
ヘラやスケッパーで中から外に向かって、生地を広げます。生地を押しつけると泡が消えてしまうので、注意しましょう! 水を吹きかけたら天板を上から落とし、空気を抜きます。

 190℃のオーブンで8分半ほど焼く。

画像: 焼き上がり

焼き上がり

[はなよりひと言]
表面が乾き、触ると生地に弾力が出てきます。

 オーブンからを取り出し、オーブンシートごと網にのせ、表面にラップをして冷ます。

画像: 表面にラップを敷いたら軽く丸める

表面にラップを敷いたら軽く丸める

[はなよりひと言]
ラップをすることで、生地が乾かないようにします。生地が乾いていると、丸めた時に亀裂が生じるので、空気に触れないようにします。あとで丸めやすいように、ラップをしてから軽く丸めてみると良いです。

 の生地を冷ましている間に、クリームをつくる。ホワイトチョコレートを湯せんし、冷ます。生クリームを大きめのボウルに入れ、湯せんしたホワイトチョコレートを加え、泡立てる。

画像: 生クリームを泡立てる

生クリームを泡立てる

[はなよりひと言]
生クリームは八分立てまで泡立てます。

 の生地が冷めたらラップを取り除き、片端(巻き終わり側)を斜めに切り落とす。生地はクッキングシートにのせたまま、巻きやすいように一度、シートから外しておく。

[はなよりひと言]
生地がクッキングシートにくっつくこともあるので、シートからきれいに外せるように確認しておきます。

10 にクリームをのせる。

画像: クリームをのせる

クリームをのせる

[はなよりひと言]
巻き始めの方に生クリームを多めに。巻き終わりの方は少なめに。巻き終わりは生クリームが飛び出すので、注意します。

11 最初の部分をクルンとクリームの中でひと巻きしたら、あとは巻き込むように、クッキングシートを使って生地を丸めていく。

画像: クリームを塗り終わったら巻く

クリームを塗り終わったら巻く

[はなよりひと言]
クッキングシートを持ち上げながら巻き込んでいきます。巻き終わったら、下にくるシートを引っ張り、ケーキをキュッと丸く、締めます。

12 巻き終わり部分を下にし、クッキングシートで全体をキュッと包み、外れないようにラップでさらに包む。冷蔵庫で1時間以上、寝かせる。

13 12を冷蔵庫から出して皿にのせ、ホワイトチョコを削りながらかける。好みの厚さに切っていただく。

画像: ホワイトチョコを削りかける

ホワイトチョコを削りかける



画像: つくり方

はな
モデル・タレント。神奈川県横浜市出身。17才からモデル活動を始める。現在は、ファッション誌で活躍するかたわら、FMヨコハマ「Lovely Day♡~hana金~」のナビゲーターも務めるなど、幅広く活躍している。趣味はお菓子づくりや茶道、仏像鑑賞。著書に『はな、茶の湯に出会う』(淡交社)、『hana’s style book』(宝島社)、『ちいさいぶつぞう おおきいぶつぞう』(幻冬舎)、『おくるおかし』(集英社)など多数。新刊は『今日もお稽古日和』(淡交社)。

インスタグラム:@hanalovestaco

* * *

別冊天然生活『はなのお菓子』|amazon.co.jp

別冊天然生活『はなのお菓子』

別冊天然生活『はなのお菓子』|amazon.co.jp

amazonで見る

天然生活webの連載「はなのお菓子」で人気のレシピを集めて、1冊にまとめました。「いちごショートケーキ」「タルトタタン」「台湾カステラ」「バスクチーズケーキ」など、はなさんが試作を重ねてできた32のレシピ。ぜひお家でつくってみてください。お菓子づくりに目覚めたきっかけなどについてのインタビューも掲載しています。



This article is a sponsored article by
''.

No Notification