(『天然生活』2022年1月号別冊付録掲載)
「お雑煮」のつくり方
澄まし仕立ての関東風お雑煮は、ていねいにだしをひくことが大切。お煮しめと一緒に下ごしらえすると、手間が省けます。
材料(4人分)
● 里いも | 大2個 |
● 大根 | 7cm分 |
● にんじん | 5cm分 |
● 干ししいたけ | 2枚 |
● 小松菜 | 1/2束 |
● 鶏もも肉 | 1枚 |
● A | |
・ だし汁 | 6カップ |
・ 酒 | 1/4カップ |
● 塩 | 小さじ1 |
● 薄口しょうゆ | 大さじ1 |
● 切り餅 | 小さめ4枚 |
● ゆず皮(ワタを除く) | 適量 |
つくり方
1 里いもは、皮をむいてひと口大の乱切りにし、面取りする。大根は皮を厚めにむき、5mm厚さ、2cm幅の短冊切りにする。にんじんは皮をむき、5mm厚さ、1cm幅の短冊切りにする。
2 小鍋に湯を沸かし、塩少々(分量外)を加え、1を1種類ずつ、それぞれかためにゆでて取り出す。
3 別の小鍋で、小松菜はかために塩ゆでし(塩は分量外)、冷水にさらし、水けをしぼる。茎元を落とし、6cm長さに切りそろえる。
4 干ししいたけは、霧を全体に吹いて15分おく。軸の付け根に包丁の刃先を入れて軸をはずし、4等分のいちょう切りにする。軸は、かたい石づき部分を除く。鶏もも肉は、皮と余分な脂を除き、厚い部分には隠し包丁を入れて、大きめのひと口大にそぎ切りにする。
5 鍋にAを沸かし、4をそれぞれさっと煮て取り出し、汁をこす。
6 いただく前に、切り餅を焼き、軽く湯洗いする。続いて5の汁を再び沸かし、味をみて塩を加え、鶏肉、里いも、しいたけ、大根、にんじんを加えてさっと温める。
7 椀に餅と6の具材と3を盛る。汁に薄口しょうゆを加えて温め、椀に張る。ゆず皮を2cm長さのせん切りにし、あしらう。
<撮影/公文美和 文/美濃越かおる>
松田美智子(まつだ・みちこ)
料理研究家。日本料理をベースにした家庭料理教室を主宰。著書に『家庭料理は郷土料理から始まります。』(平凡社)、『季節の仕事』(扶桑社)など多数。インスタグラム:@michiko_matsuda
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです