新しい年のはじまりを、手づくりのおせち料理でお祝いしてみませんか。料理家の松田美智子さんのレシピなら、はじめての方でもおいしく安心してつくることができます。今回は、縁起のいい食材として知られている“ごぼう”をつかった「たたきごぼう」のつくり方を教わります。
(『天然生活』2022年1月号別冊付録掲載)
					
					
				
				
				
				
				
				
				
				
(『天然生活』2022年1月号別冊付録掲載)
「たたきごぼう」のつくり方
家の基礎がしっかりと堅固であることを願い、縁起のいい食材として知られているごぼう。8〜10本まとめて糸で結べば、重箱に入れたときの見栄えが格段にアップします。

材料(4人分)
| ● ごぼう(細め) ※太い場合は縦半分に切る(スのないものを選ぶ) | 300g | 
| ● 米酢 | 適量 | 
| ● 白ごま | 大さじ3 | 
| ● A | |
| ・ 砂糖 | 大さじ1/2 | 
| ・ 薄口しょうゆ | 大さじ1/2 | 
| ・ 米酢 | 大さじ2 | 
つくり方
1 ごぼうは皮ごと洗い、5cm長さに切る。
2 沸騰した湯に1割程度の米酢を加え、1を2〜3分、さっと食感の残る程度にゆでる。
3 まな板に2を並べ、肉たたきなどの平らな面で軽くたたく。イメージは外側は割らず中が少し割れるくらいがよい。
4 フライパンに白ごまを広げ、軽く炒り、すり鉢で七分ずりにして、Aを合わせる。温かいうちに、3のごぼうをあえる。
<撮影/山田耕司>

松田美智子(まつだ・みちこ)
料理研究家。日本料理をベースにした家庭料理教室を主宰。著書に『家庭料理は郷土料理から始まります。』(平凡社)、『季節の仕事』(扶桑社)など多数。インスタグラム:@michiko_matsuda
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです
 
				
				















 
							 
							 
							 
							