• “砂糖なし生活"をつづけて十数年。この4月にレシピ本『かんたんでおいしい 砂糖なしおやつ』を発売した薬膳・発酵料理家の山田奈美さんに、“砂糖不使用”なのに甘くておいしいおやつのレシピを教えていただきました。今回は、15分で気軽につくれる香港風ソイミルクプリンを紹介します。
    (『かんたんでおいしい 砂糖なしおやつ』より)

    香港風ソイミルクプリンのつくり方

    画像: 香港風ソイミルクプリンのつくり方

    体の負担が少ないはちみつと成分無調整の豆乳を使用して、15分でできる手軽なアジアンスイーツ。

    素材そのものの味がちゃんと分かって、甘さ控えめでも十分満足するおやつになります。

    材料(2〜3人分)

    ● 豆乳(成分無調整で大豆固形成分10%以上のもの)150g
    ● 生姜の搾り汁小さじ2
    ● はちみつ20g
    ● レモン汁15g
    ● クコの実適量

    つくり方

     生姜の搾り汁とはちみつ、レモン汁をよく混ぜ合わせ、2〜3人分の器に均等に入れておく。

     鍋に豆乳を加えて弱火で鍋肌がふつふつするくらいまで温め、の器に均等に注ぐ。

     そのまま混ぜずに待つ。冷蔵庫で冷やしほんのり固まったら、好みでクコの実を飾る。

    *本来は牛乳でつくりますが、豆乳のタンパク質をレモンの酸で固めると簡単です。必ず大豆固形成分10%以上のものを選んでください。

    砂糖の代わりに使った「甘み」
    はちみつ

    古くから胃の薬とされ、皮膚や肺を潤して咳を止めたり、便通をよくするなどの働きがあるとされます。はちみつは種類によって成分が異なり、クセがなく香りも穏やかで使いやすいアカシア蜜を愛用。

    本記事は『かんたんでおいしい 砂糖なしおやつ』(小学館)からの抜粋です


    〈写真/福井裕子 スタイリング/木村遥〉

    画像: つくり方

    山田奈美(やまだ・なみ)

    薬膳・発酵料理家。「食べごと研究所」主宰。「東京薬膳研究所」の武鈴子氏に師事し、東洋医学や薬膳理論、食養生について学ぶ。雑誌やWEB、テレビなどで発酵食や薬膳レシピの提案・解説を行うほか、神奈川県葉山町のアトリエ「古家1681」にて、「和食薬膳教室」「発酵教室」「離乳食教室」などを開催。日本の食文化を継承する活動を行っている。最新著書『かんたんでおいしい 砂糖なしおやつ』(小学館)が2024年4月に発売。

    ◇ ◇ ◇

    『かんたんでおいしい 砂糖なしおやつ』(小学館)|amazon.co.jp

    『かんたんでおいしい 砂糖なしおやつ』
    (山田奈美・著/小学館)

    『かんたんでおいしい 砂糖なしおやつ』(小学館)|amazon.co.jp

    amazonで見る

    料理家・山田奈美さんによる、砂糖不使用でもおいしくて満足できるおやつのレシピ本です。血糖値を急激に上げない甘みの選び方から、米粉を使ったクッキーやケーキ、15分で簡単につくれるものまで、おいしくて満足できるおやつを40レシピ収録。いつもの砂糖を3つの甘味にかえるだけ。混ぜて焼くだけ、かためるだけ。初心者でも簡単におうちでつくれるレシピが満載です。



    This article is a sponsored article by
    ''.