梅雨の季節がやってくると、日本の家庭では「梅仕事」がはじまります。梅仕事とは、この時期に収穫された梅を使って、梅干しや梅酒、梅シロップなどを手づくりする日本の伝統的な手仕事のひとつです。今回は、料理家の先生方から教わったレシピの中から、初心者でも簡単に挑戦できる梅仕事を紹介します。
伝えたい、梅仕事のコツとポイント|横山タカ子さん

横山タカ子さんから、梅仕事のコツとポイントを教わりました。調味料の選び方や、消毒の方法、梅の下処理まで丁寧に解説しています。
「梅干し&梅漬け」のつくり方
基本のさしす漬け|横山タカ子さん

この道40年のベテランである横山タカ子さんに、はじめてでも失敗しない梅干しづくりを教わりました。完熟梅を砂糖(さ)、塩(し)、酢(す)に漬けるだけの簡単なレシピです。
「梅干し」のつくり方|山田奈美さん

山田奈美さんに、おばあさまから受け継いだ大切なレシピを教わりました。昔から「体調が悪いときに梅を漬けるとカビが生えやすい」といういい伝えがありますから、ぜひ体調のよいときに漬けてみてくださいね!
「青梅のカリカリ漬け」のつくり方|ホークスみよしさん
初夏の一時期、黄色くなる前の青梅を使います。普通の梅干しと違って、甘酸っぱい仕上がりなので、ヨーグルトに添えたり、ケーキに入れたりと、デザート感覚でいただくのもおいしいそう。
「カリカリ梅漬け」のつくり方|松田美智子さん
