• 明日を元気に迎えるために必要なのは、自分をいたわる夜のお手当て。今日の疲れをすっきり取り去ります。アーユルヴェーダで大切にしているのが、代謝をよくすること消化を助ける「体にやさしいスープと飲み物」のつくり方を、女優・アーユルヴェーダ料理講師の高瀬媛子さんに教えていただきました。
    (『天然生活』2020年2月号掲載)

    夕食を軽めにして、消化をすっきり終わらせて

    アーユルヴェーダで大切にしている代謝。理想は、1日、1日をきれいにリセットしていくことだといいます。

    「多くの不調は、代謝の悪さが原因のことが多いんです。夜は、明日の準備時間。できれば夕食も軽めにして、就寝時には消化が終わった状態でいるのが理想。なめらかな“排出”を意識し、新しい細胞で明日を生きていけるようにしたいですね」

    高瀬さんの夜のお手当て
    体にやさしいスープと飲み物

    夜は消化がよいものを食べて、明日に備えます。

    乾燥しがちな季節は、適度に肉の脂を口にして、肌を内側からコーティング。

    「ゴールデンラテは、お昼ごはんが遅くて夜をごく軽めにしたいとき、あるいは、夕ごはんが早かったため、空腹になって眠れないときに、お腹を落ち着かせるためのメニュー。ターメリックには神経を落ち着かせる効果があるので、夜にぴったりです」

    野菜と手羽中のクリアスープのつくり方

    画像: 野菜と手羽中のクリアスープのつくり方

    鶏の手羽中は、骨の断面から栄養分が溶け出し、軽い口あたりながら滋養たっぷりの優等生素材です。

    材料(2人分)

    ● 鶏手羽中6本
    ● 大根100g
    ● かぶ1個
    ● にんじん50g
    ● しょうが(みじん切り)1片分(10g)
    ● 塩小さじ1
    ● 湯400mL
    ● 黒こしょうふたつまみ
    ● ディル(ざく切り)2枝分

    つくり方

     大根は1.5cm角、にんじんはそれよりやや小さい角切りにする。かぶは8等分のくし切りにする。

     鍋に湯を沸かし、しょうが、塩、手羽中を入れ中火で煮る。

     手羽中の表面が白くなったらを入れ、弱火にして野菜がやわらかくなるまで煮る。

     黒こしょうを入れ、器によそってディルを添える。

    ゴールデンラテのつくり方

    画像1: ゴールデンラテのつくり方

    牛乳を使うなら、食後2時間は空けて。砂糖を入れることで、吸収を助けてくれます。

    材料(1人分)

    ● 牛乳、または豆乳(ともに成分無調整)180mL
    ● ターメリックパウダーふたつまみ
    ● ギー(あれば)小さじ1/2程度
    ● 未精製の砂糖(きび砂糖、黒砂糖など)適量
    ● 好みでシナモンパウダーやカルダモンパウダー適量

    つくり方

     小鍋に牛乳、または豆乳を入れて温め、ターメリックを加えてよく混ぜて溶かす。

     カップに注いでギーをたらし、好みの砂糖を加えて混ぜる。好みでスパイスを加える。



    〈撮影/山川修一 取材・文/福山雅美 構成/鈴木麻子〉

    画像2: ゴールデンラテのつくり方

    高瀬媛子(たかせ・あきこ)
    「アーユルヴェーダな女優」として料理教室や講演活動を通じて「ホリスティックな暮らし」を提案している。
    インスタグラム:@akiko_takase

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.