• 甘味や粘りがあり、つやっとした炊き上がりが特徴の新米は、秋ならではの味わい。そんな、新米をおいしくいただくためのおかずと、炊き込みごはんのつくり方をご紹介します。今回は、料理家で随筆家の麻生要一郎さん「筋子のおにぎり」と「鶏むね肉のから揚げ」のつくり方を教わります。
    (『天然生活』2023年10月号掲載)

    新米を楽しむために

    秋の楽しみといったら、いつものお米よりも艶やかさや甘味が増した新米。

    塩むすびにするだけでもおいしいのですが、ごはんに合うおかずがあればなおのことよし。

    料理家・随筆家の麻生要一郎さんに、新米を楽しむためのレシピをご紹介いただきます。

    「ごはんに合うおかずというと、味がしっかりしているものかな」

    今回は、から揚げはしょうゆベースの下味をつけて、少し濃いめを意識した味つけをされています。

    秋が深まるこれからの季節、新米に合うおかずが並ぶ食卓からは、おかわりの声が聞こえます。

    「筋子のおにぎり」のつくり方

    画像: 「筋子のおにぎり」のつくり方

    パートナーの生まれは青森。一緒に買い物へ出かけると、買い物かごに筋子が入ります。楽しみ方はいろいろだけど、僕はおにぎりにするのが好き。

    材料(つくりやすい分量)

    ● ごはん適量
    ● 筋子1腹
    ● 塩少々
    ● のり適量

    つくり方

    手に水と塩(分量外、適量)をつけ、ごはん(1/2量)を広げ、筋子を好きな量のせ、さらにごはん(1/2量)をのせてにぎり、のりで巻く(筋子は包丁で切るよりも、スプーンなどでほぐすとよい)。

    「鶏むね肉のから揚げ」のつくり方

    画像: 「鶏むね肉のから揚げ」のつくり方

    わが家のお客さまには身体に気を使っている方も多く、少しでもヘルシーにと、もも肉ではなくむね肉を使うことがよくあります。

    材料(つくりやすい分量)

    ● 鶏むね肉1枚(300g)
    ● 酒、しょうゆ適量(1:2の割合)
    ● はちみつ小さじ1
    ● ごま油小さじ1
    ● しょうが(すりおろし)1片分
    ● にんにく(すりおろし)1片分
    ● マヨネーズ小さじ2
    ● 片栗粉適量
    ● 揚げ油適量

    つくり方

     鶏むね肉は縦半分に切ってから、削ぎ切りにしていく。

     ボウルにと、酒、しょうゆをひたひたになるくらいまで入れ、はちみつ、ごま油、しょうが、にんにく、マヨネーズを加えて、全体をよく混ぜてから冷蔵庫で30分以上おく。

     鍋に揚げ油を入れて170℃に加熱し、に片栗粉をまぶしてじっくりカラッと揚げる。



    <料理・スタイリング/麻生要一郎 撮影/大沼ショージ>

    麻生要一郎(あそう・よういちろう)
    料理家・随筆家。知人にケータリングしていたお弁当が評判を呼び、雑誌へのレシピ提供や、食や暮らしまわりの執筆をするように。近著に『僕のいたわり飯』(光文社)。インスタグラム @yoichiro_aso

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.